見出し画像

発達障がい者の学習法〜無理せず継続するコツ〜

こんばんは!
お盆休みも後少しですね。
お盆休みの予定は、
もちろん「勉強」のぽむりんこさんです。

私は7月28日に、「TOEIC」の試験を
申し込んでみました。

申し込んでから色々気づいた点や、
学習状況について、記述していこうと思います。

1.TOEICの試験は5種類ある!

TOEICとは、1つの試験に
申し込みさえすれば良いと
思っていたぽむりんこさん。

ところがどっこいっ‼︎
インターネットでの試験申し込み時に
思わず目が点!になりました。

な、な、なんと…
TOEICの試験は5種類あるのです。

こちらをご参照下さい↓↓

・listening &reading Test
・speaking &writing Test
・speaking Test
・初・中級者向けlistening &reading Test
・初・中級者向け speaking &writing Test

こちらの試験5つとも、
試験日や試験時間(午前・午後)が
重ならないように、きちんと分かれております。

面倒だから1日でまとめて受験したいな。
と思っていても、
残念なことに、同じ日に2回受験することが
できないんです…

申し込みの時に、私は初めて知りました。

ちなみにTOEIC試験の申し込みは
下記URLからできますよ!

https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide01.html

※試験を申し込む際は、アカウント作成が
必要になります。

そして、ぽむりんこさんが
申し込んだ試験は、9月の
listening &reading Testです!!

2.発達障害持ちの勉強法.その1「繰り返し」学習

私はアスペルガー症候群と
若干弱めではあるのですが、
ADHDも少し抱えているので、
学習方法について工夫する必要がありました。

まず発達障害を抱えていない人に比べて、
集中力が短時間しか持たないため、
人の何倍も「繰り返す」ことを意識しました。

この集中力が持たないというのは、
いつも持たないわけではありません。

私の脳だと、集中力を短時間で
使い果たしてしまうので、
所々睡眠を取らないといけないんですね。

なのでいつも、
60分ほど「過集中」を行った後に、
10分〜20分ほどの仮眠を取り入れます。

60分の「過集中タイム」は、
スタディサプリの動画授業を閲覧したり、
紙のテキストを熟読します。

眠気が出てきだした頃には、
ゲーム感覚で繰り返し英単語・熟語、
文法のテストを永遠と繰り返します。

そうすると、いつの間にか
寝落ちしてしまい、
無意識のうちに仮眠タイムとなります。

下に、「過集中タイム」と「仮眠前タイム」に
使用した教材を記述致します。

「過集中タイムに使う教材」
・スタディサプリ(アプリ)
・世界一分かりやすいTOEICテストの英文法
(紙本)
・TOEICTEST長文読解問題集(紙本)

「仮眠前タイムに使う教材」
・HAMARU(アプリ)
・mikan(アプリ)
・abceed(アプリ)

この勉強スタイルを開始してから
10日間で、中学英語→TOEIC850点台の
英単語・熟語テストに
挑戦できるようになりました。

3.発達障害持ちの勉強法.その2 「紙本」を侮るなかれ!

私は、仕事にしろ勉強にしろ、
人の何倍も作業しないと覚えられない人間です。

ものを覚えるのが苦手な人は
「紙本」、それも実際に書き込めるタイプの
ドリルタイプの本がおすすめです。

実際にペンを持って、書くことで
「体」で覚えていくんですね。

また、眠気覚ましに「シャドーイング」
呼ばれる「音読」も取り入れると、
なお効果的です。

4.発達障害持ちの勉強法.その3 「ブランク」があるなら基礎の基礎から!

私は業務で、英語を少し使用するとは
いったものの、
メインで使用する言語は
基本的に「日本語」です。

しかも1日の大半、8時間以上は、
勤務に時間を取られております。

仕事をこなしている間に、
せっかく覚えた勉強内容も
脳から消えてなくなってしまいます。

その上、学生時代から10年以上も
時間が過ぎていることもあり、
文法の基礎もあやふやです。

この不安定な語学力で、
TOEICの試験に挑戦するなら、
いっそのこと、
自分を「赤ちゃん」だと思い込んで、
基礎の基礎から、勉強をやり直したほうが良い。

そこで、中学生英語の紙のドリル学習も、
並行して進める事にしました。

その方が、自信を持って試験に臨めるので、
精神衛生上良いのではないかと思ったからです。

5.発達障害持ちの勉強法.その4「継続力」を付けるためにSNSを使え!

7月20日以降、毎日アプリと、
紙本での学習を欠かさず行い、
サボらないようにTwitterでも
経過報告をするようにしました。

毎日の終わりに、学習経過報告をした後、
いいね!なり、何なり、誰かしらから、
反応をいただけるようになりました。

それが楽しくて、
嫌でも勉強を継続したくなっちゃいます。

別にTwitterでなくても、
LINEでも何でも、SNSであれば大丈夫です。

とにかく、誰かに毎日報告する習慣
あれば良いのです。

6.発達障害持ちの勉強法.その5 不規則でもいいから集中できる時間に集中を!

よく、規則正しい生活を送らないといけない!
と、誰しもが仰いますよね。

発達障害の方は、
一般の生活リズムに合わせてしまうと
疲れやすくなる性質を持っております。

どうしても意識が集中できない時は、
昼寝や夕寝をして、
その分深夜に集中して勉強すれば
良いのではないかと、個人的には思います。

ちなみに、私は休みの日は昼間たっぷり寝て、
真夜中に集中して学習する
生活スタイルを取っております。

最近は暑さもあり、真昼の
気温が高い状態で、無理に勉強しても
集中力が落ちますしね。

大切なのは集中できる時間に
どれだけ集中したかが大切。

生活リズムは試験前に戻せば問題なし‼︎

8月もあと2週間ちょい…
もうちょっとの辛抱ですね。

皆様、水分をたくさん摂って、
たくさん汗を流して、
体に熱を溜め込まないよう
お気をつけて下さいね。

それではまた来週〜♪


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?