マガジン

  • ソフトウェアエンジニア開発雑記

    ソフトウェアエンジニアが普段どんなことをやっているのか、雑記としてまとめてみる試みです。その日に調べたこととか開発したこととか、学んだことを書き記していきます。実際のエンジニアが日々どんなことをしているのかサンプルとしてみていただけたら嬉しいです。 別に技術系のブログもありますので、こちらもぜひ https://blog.foresta.me

最近の記事

詳解システム・パフォーマンスを読了した (2020-08-08)

概要についてこの記事は,現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみたものです. 詳解システムパフォーマンスを読み終えた今日で,一応ひとおり読み終えた. 新たに読んだ章としては,第9章 ディスク,第10章 ネットワーク,第11章 クラウドコンピューティング,第12章 ベンチマーキング である. これらの章も,前半でそのジャンルの内容について説明があり,そちらがとてもよかった. 特にネットワークの章については,直前でマスタリ

    • 詳解システム・パフォーマンス 6~8章 (2020-08-07)

      この記事は,現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみたものです. 詳解システムパフォーマンス読書今日は,6章,7章,8章を読み進めた. この書籍は基本的に各章, - 用語 - モデル - コンセプト - アーキテクチャ - メソドロジ - 分析 - 実験 - チューニング - 練習問題 - 参考文献 といった構造になっている. 前半の,用語・モデル・コンセプト・アーキテクチャではその対象の基本的な知識を得ることができる

      • マスタリングTCP/IP 入門編の読了 (2020-08-06)

        結構前から少しずつ読んでいたマスタリングTCP/IPをついに読了した. 読んだ感想としては,ネットワークの基本的な部分を広く拾うことができてとても良かった.特に,第6章の「TCPとUDP」と,第7章の「ルーティングプロトコル」については知識があやふやな部分が多くあったので,とても勉強になった. ルーティングをする際の RIP や OSPF といったプロトコルについての知識が全くない状態であったが,どのようにルーティングテーブルを作っていくのかがイメージできた. また,第9

        • 積読消化スプレッドシート (2020-08-03)

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの22日目です. 積読を消化したい積読を消化したいので,積読消化用のスプレッドシートを作った.機能としては,以下のような感じ. ■ 書籍を一覧表示して進捗を見れる ■ 書籍を追加できる ■ 書籍シートで目次の記入と,書籍を読む目的などを書く ■ 章ごとに要約を書くと進捗が更新される こだわりとかとにかく,「進捗を可視化してモチベーションを保ちたい」という目的のもとつくっ

        詳解システム・パフォーマンスを読了した (2020-08-08)

        マガジン

        • ソフトウェアエンジニア開発雑記
          25本

        記事

          2020-08-02の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの21日目です. マスタリング TCP / IP 入門編 6章積読化していたこの本の6章を読んだ. この書籍はネットワークの基本が書いてある書籍で,6章は OSI 参照モデルでいうところのトランスポート層のプロトコルである,TCP / UDP についてであった. とくに,TCPが通信の際にどのような制御を行っているかがざっくり書かれていた.輻輳制御などかなり昔に学んだ気がし

          2020-08-02の開発

          2020-08-01の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの20日目です. アウトプットとブログについて今日も進捗がなかったので,エンジニアのアウトプットについて考えていることを,書いてみる.(進捗がないのはやばいと思いつつ・・・) この note もそうだが,以前からエンジニアとしてのアウトプットはとても重要だと考えていて,2018年の8月末から週一でブログを更新している. 理由とかモチベーションは,上記の記事のとおりだが,簡単

          2020-08-01の開発

          2020-07-31の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの19日目です. たくさんの積読比較的好奇心が旺盛なのに,本を読むのが遅いので大量の積読がある. 気になったので積読の数を数えてみる.なお,7割以上読んでない本を積読とし,物理本のみを数えてみる(Kindle,pdf は一旦除外) 総計: 32冊 ---------------------------------------------------------- プログラミン

          2020-07-31の開発

          2020-07-30の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの18日目です. 目標設定半期ごとのはじめに目標設定を行うのだが,ちょうど今これをおこなっている.そして目標設定はかなり苦手で毎回かなり時間がかかってしまう. 今の会社は結構個人のやりたいことを尊重してくれる仕組みになっていて,個人のやりたいことと, チームの目標のすり合わせをした上で決定する. 自分は,技術的な面白さと,ものづくりの面白さという点を重視しているのだが,サービ

          2020-07-30の開発

          2020-07-29の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの17日目です. 進捗がない今日はほとんど,進捗がない.仕事がいま長期スケジュールの見積もりのための設計フェーズなので,特にやることがなかったのとプライベートもちょっと時間が取れなくて特に何もできなかった. 時間がとれてないが,読みたい本があって今積読している. 論理学が気になっていて,どこかでこの本がお勧めと言われていて Amazon で ポチってしまった.冒頭をちょっと読

          2020-07-29の開発

          2020-07-28の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの16日目です. 本の読み方の試行錯誤現在,詳解システム・パフォーマンスという書籍を頑張って読んでいる. のだが,なにせ 700P もあるので,かなりモチベーションの維持などがしんどい.(内容も難しいし) そこで,ちょっと書籍の読み方を変えてみる試みをしている. 1章から5章までは,普通に通して精読をしていったのだが.ちょっとモチベーションに陰りが見えてきたので以下の項目をは

          2020-07-28の開発

          2020-07-27の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの15日目です. 工数見積もり開発を行う際に,それの開発にどのくらいの時間がかかるのかを見積もることが結構多い.それは,開発スケジュールやマイルストーンの計画を立ててプロジェクト全体の進め方を決めるために必要となる. 工数見積もりは,個人的には大切かつ結構難易度の高いものだと感じている.いつもやっている作業や,影響範囲が小さいものであれば見積もるのも楽だが,大きめの開発スケジュ

          2020-07-27の開発

          2020-07-26の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの14日目です. WebRTC の実装今日は,WebRTC の実装を行っていた. 前に触っていた,Elm でフロント側は実装することにした. 久しぶりで,いろいろ思い出しつつやっていたがやっぱり楽しい. 他のJavaScriptフレームワークとは別物で,たとえばView の設定は以下のように書く. view : Model -> Browser.Document Msgv

          2020-07-26の開発

          2020-07-25の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの13日目です. 詳解システム・パフォーマンス 4章を読んだ4章は実際に,システムを観測するためのツールについて紹介されていた. 紹介されていたツールとしては,DTrace と,SystemTap. ubuntu で検証していたのだが,DTrace が動かなかった. 具体的には,dtrace の 「-n」オプションがないのと,D言語で書いたスクリプトを読み込ませるのもうまく動

          2020-07-25の開発

          2020-07-24の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの12日目です. WebRTC 以前読んでいた,WebRTC の本を軽く一通り読んだ. WebRTCに登場する工程としては以下の感じ. - デバイスのメディアにアクセスする - シグナリング - Peer Connection デバイスのメディアにアクセスする デバイスにアクセスするためには,getUserMedia というAPIが用意されているのでそれを利用する. アク

          2020-07-24の開発

          2020-07-23の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの11日目です. もくもく会4連休の初日ではあるが,朝8:00 から行われていたもくもく会に参加した. 作業した内容としては,WebRTC周りの調査をしていた. もくもく会は,エンジニアならではの集まりなのだが,みんなで集まってみんな自分自身の作業をもくもくと作業する.休憩時間とかにいろいろお話したりして交流する. ソフトウェアエンジニアのなかには,休日や勤務時間外も技術の

          2020-07-23の開発

          2020-02-22の開発

          現役のエンジニアが毎日どんなことを学んで,どんな開発を行っているのか雑にアウトプットしてみる試みの10日目です. ユースケース今日も仕事は,ユースケースの洗い出しがメインだったので,コードはほぼ書いていない.ソフトウェアエンジニアしているとソースコードを書く仕事がメインだが,意外とそれ以外の作業をする時間が多い. ちなみにユースケースは,ユーザーがこのサービスを使って果たしたい要求を網羅的に記述するものである. フォーマットとしては,ユースケース図などが一般的だが今のチ

          2020-02-22の開発