執行猶予 残り181日〜日持ちするおみやげは先に買え〜

今日の行動記録(特別版)

・6:30ごろ
勝手に目が覚める

・7:00ごろ
朝食:ホテルのやつ

・8:00ごろ
チェックアウト、さらばホテル

・8:20
"特急しまんと"で佐川へ(8:50ごろ着)、バス移動

・9:00ごろ
越智町観光協会で御朱印押印、横倉山自然の森博物館へ向かう

・9:30〜10:20ごろ
横倉山自然の森博物館着、館内散策

・10:30〜12:00ごろ
バス乗車、佐川へ向かう、高知へ電車移動

・〜14:30
自転車レンタル
昼食:カツオのいいやつ
高知城観光
おみやげハシゴ(何ヶ所か忘れた)
空港連絡バス乗車

・〜16:00ごろ
空港着
おみやげ購入
チェックイン
飛行機搭乗

・それ以降

今日の感想(大長編)

朝からかなりのハードハードハード強行強行スケジュールだった。
午前中の越智町〜博物館はバスの運行スケジュールに合わせて観光時間を決めており、1本逃すと取り返しのつかないくらいのロスが出る(地方あるある)ため、常にスマホを見ながらの行動だった。
おいらは行き帰りともに時間に間に合ったが、バスが若干遅れたりした。電車間に合ったからいいしなんなら人乗らなさ過ぎて遅れて着いたのにほぼ定刻で着いた。
竜のモニュメント?像?見れて大満足だし建物めちゃくちゃ綺麗というかすごかった。化石とか昆虫とか生き物系の展示(博物館だから当たり前だろうが)は恐竜キングムシキングで育ったおいらにはブッ刺さりだった。ナウマンゾウのうんこの化石とかタヌキの○○○マのホルマリン漬けがあったらおもしろいでしょ?
もっと時間に余裕持たせて、車で行けてたらなぁと心の底から感じた場所の一つになった。

高知駅到着後は地獄のスケジュールだった。
正確に言うと高知城観光後が地獄だった。臨場感のあるタイムスケジュール付きでお伝えする。
まずは速攻自転車レンタルして昼食場所に移動。駐輪場所にとまどって若干のロス(3分くらい)。
昼食は最後の高知飯ということでカツオ(2回目)。
完食時12:40ごろ。
高知城へ向かうも駐輪場所が分からず(2回目)、園内にいたおじちゃんに聞く(3分程度のロス)。
駐輪時点で13:00まわったくらい。
高知城天守閣へはすんなりと行けたので駐輪場所としてはかなりグッドだったと思う。天守閣最上階の高さにビビり散らかしながら写真撮影などなどをこなしていると出発予定としていた13:30を迎えていることに気付く。
急いで下城して出発は13:35ごろ。
そこから第一おみやげスポットに到着したのが13:40ごろ。目的のものが見当たらずかといって何も買わずに出るのが忍びないくらい静かな店内だったので頑張って探して目当てのものを発見。購入。
時刻は13:45をまわったあたりだったはず。
次のおみやげスポットが難所オブ難所だった。
到着までに3,4回はGoogleマップ開き直した。諦めようかとも思ったが負けた気がして悔しくて(無駄な負けず嫌い)、頑張って探してやっとの思いで到着。
既に14:00を回っていた。
おみやげ探索と会計に2度手間取って出発は14:12ごろ。冷凍のカツオなかったんじゃが。
駅着は14:17分ごろ。
急いでロッカーから荷物をサルベージしてチャリカギ返して爆速で龍馬パスポート申請しに行って14:20。
5分くらいかかると言われ半絶望及び圧倒的焦燥感を抱きながら待つことほんとに5分くらい。
手続き終わって14:25。
急いで空港連絡バスのターミナルへ向かう。
14:26,7に着いたがまさかの乗車券事前購入制で持ってなくて運転手に怒られる。語気強くて怖かった。
買いに行ってると間違いなく乗り過ごす、でも買わないと乗れない、、どうしよう、、、あ!PayPay使えるじゃん!オラァァァァ‼︎
PayPayでも多少もたついてしまい、たぶんイラつかせてしまったが無事に14:28ごろ乗車成功。あとから来たり乗った客普通に怒られてたけど自分見てるようだった。反省反省。

空港着は15:05ごろ。
フライトが15:55発だったので最後のおみやげ購入タイム。
なんとかカツオは買えたので他のやつは今回はしょうがないということで、実家及び祖父母宅へはカツオ+なんたらかんたらという名前のラングドシャみたいなやつの二点。
手荷物預けて保安検査並び始めたのが15:24。
クッソ並んでたので通過したのが14:40過ぎくらい。
着席が15:49。
離陸15:55くらいで、到着(降りた)17:25くらい。
空港内バス乗車17:30。ソラシドとかFDAじゃこんなの絶対ない。空港着いたらそのまま手荷物云々だった。さすが二大巨頭。
その後手荷物受け取って電車乗って最寄り着そのまま夕食、自宅着(冒険終了)が20:30過ぎ。
そこから洗濯したり母から帰還連絡(電話)が入ったりと。とりあえず疲れた。


今回の旅行(冒険)での一番の学びは、"お土産は時間のある時に時間に余裕を持って買う"ということ。
間違っても急いで買いに奔走してはいけない。
良いものが目に止まりにくくなってしまうから。
今回はある程度目星を付けておいたのが功を奏して下手こかなかったが、戻る日の前日から買い始めても良いと思った。

高知はとても良いところということが実際に目で見て体験して分かった。
今回はレンタカーが使えなかったので中心部をうろうろしていたが、次回はちゃんとした運転技術を身につけて室戸方面や四万十方面にも足を運びたい。
あとはせっかく赤パスになった龍馬パスポートもどんどんランクアップさせたい。まさに高知沼。

とにかく楽しい非日常を感じられた3日間だった。
明日は内定式でいよいよ長い無味乾燥寄りの日常へと誘われる一歩を踏み出すので残り半年でやり残しができる限り内容にしていきたい。


明日の展望

内定式
買い物
卒論


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?