『てるぼうのへそ曲がり観点』②

『てるぼうのへそ曲がり観点』

民主主義の定義を、僕なりに変える。
数と言う部分を、先ずは1人= "1" としない、1人= "0~3" 位にするか...
原則、多数決だが最近無駄な1が多くなってきたと思うからだ。
僕の選挙権は "0" で良いだろと言う様な事ことだ。

中国は日本に軍事侵攻の必要無しと考えてるだろう。
だって、かなり左巻きによって中国侵入は進められているからね。
国会議員や首長にも入り込んでる。
コイツらが土地もインフラも主権まで渡そうとしてる。

新しい事を始めると
賛同する人と、いちゃもんをつける人が現れる。
賛同してくれるなら、同じことをして欲しい。
いちゃもんつけるなら、"こうする" を見せつけてくれ。

神道(しんとう、しんどう)は、日本の宗教。
教典や具体的な教えはなく、開祖もいない。
神話、八百万の神、自然や自然現象などに基づく祖霊崇拝的な民族宗教です。
成立年はわからず、古墳時代でしょうか...
神とは一体として認識され、神と人間を結ぶ具体的作法が祭祀であり、その祭祀を行う場所が神社であり、聖域とされています。
神道は古代日本に起源をたどることができるとされる宗教です。
また、日本国家の形成に影響を与えたとされている宗教です。
神道は幾つかに分類されているのですが、その一つが皇室神道 (宮中祭祀)です。
新年の四方拝や歳旦祭、五穀豊穣や国家・国民の安寧を祈る新嘗祭などが行われる、国民の為の政なんです。
まぁ、僕が解説などしても欠片でしかありませんが、古代から有ると宗教の中で、世界で唯一争いが起きていません。
これは世界に誇れるものです。

本人は、与えられないと出来ないし、解らないかめんどくさいと思えば止めてしまう。
進むわけない❗

生まれ変わる...って、考えました?
具体的にその状態を、思い描いたのですか?
それは、人?動物?花、植物?...
私は、考えたくないのです。
何故に?考えられるの?...怖くない?
体は歳取ったけど、成功した分けでも、お金持ちでも、有名人でもない。
引きこもりで、ネガティブで、病み持ちだけど生まれ変わりたくない。
自分の意思で選べるほど、勝手じゃないだろうし...
今が良いし、今が一番だと思っている。
犯罪者になるのは嫌だし、喧嘩に強くなっても意味ないし...
何かにつけ、保証が欲しいからかな...
冒険心もチャレンジ精神も薄いけど、探究心はあるようですが...
よくお金が有ったら...って、夢として問われたりするけれど、フェラーリ買って家を...なんてね。
ちっちゃいね。話し変わってきたか?
今が、一番良い!

「去るものは追わず」と言う言葉がありますが利己的です。
何故、去るのでしょうか❓
追わないと答えはわかりませんよ。
「来るものは拒まず」は社交的と言えますが、やはり利己的です。
去る人を作り出すからです。どちらも自己中なんです。

ドリフターズも志村のバカ殿も、今は放送出来ないだろ。
一寸前、大笑いしてたんだ。
時代の変化じゃない、人が変化したんだ。
世話もやけない、世話はやくもんだ。

国防を考える時に、「何をどうするのか」が解っているのか❓
自国のすべき事を明確にするためにも...
🇺🇸の核は、どの様な手続き(反応時間)で機能するのか❓
日本は確認がとれているのか❓
漠然と護ってくれると思ってるだけじゃないの❓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?