見出し画像

農繁休業は不必要と投稿/遠野雑記帳

牛の世話(05年7月3日)
毎年のように農作業(田植え、稲刈り)が遅れがちだった。働き手が少ないためで、小学生のころから家の仕事を手伝った。

田植えの時期は、農繁休業で学校が約1週間休みになる。田植えを終えた近所の人が無償で手伝に来てくれ、私も負けずに田植えをした。

小6の時、岩手日報に「農繁休業は不必要ではないか」と書いて投稿した。手伝わずに遊んでいる人が8~9割はいた。小1と中3では仕事量が違う。全学年まとめての休業はおかしいと思っていた。

投稿は「農繁休業について思う」と題して掲載された。自分の書いた文章が新聞に載りうれしかった。反応は?  昔のことで思い出せない。

両親の働きぶりを傍で見て成長した。農家に休日なんてなかった。たばこ、炭焼き、牛の世話、蚕、高3の夏休みには植林もした。いとこが、育ったその木で、取手市に家を建てている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?