見出し画像

30年前挙式懐かしい神社/遠野雑記帳

遠野郷の鎮守の神(05年2月25日) 遠野物語の序文に「天神の山に祭ありて獅子踊りあり」とある。昔も今も、9月中旬に開催される遠野八幡神社のお祭は、賑わう。最終日に妻と一緒に出かけた。

恥ずかしい限りだが、遠野南部流鏑馬奉納の儀式と、馬場めぐりの神事の奉納を初めて見た。南部囃子が、馬場めぐり最後の踊り。

人馬一体で、流鏑馬用の直線コース(約200㍍)を走っていく。身動きができないほどの人、人、人。お祭は最高潮だ。

最終日のため、市内にはお祭の賑わいはなかったが、神社の境内はどこから人が集まったかと思われるほど。

私はこの神社で30年前に挙式した。帰り際、披露宴をした座敷をのぞいた。妻は「こんなに汚いところだったの」とポツリ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?