見出し画像

訳あって「ふりがな」は付けません㊺

<35年前(昭和60年)に書いた小3の息子、小1の娘への連絡ノート>

🔶11月18日 晴れ S吾へ。夜遅くまで起きていてはダメですよ。学校から帰って来たらすぐ宿題をやりましょう。班会議があった日はしょうがないけど、ない時は「すぐ宿題をやる」ということを実行してください。

Y希は午後8時前後に寝ている。最近は連絡ノートを全然読んでいないみたい。これなら早く寝ることが出来ますねえ。S 吾もやることを早く片付けて9時前には寝ましょう。「寝る子は育つ」と言われています。

今日から「ふりがな」は付けません。連絡ノートはY希も読めるように、漢字にふりがなを付けていました。でも、Y希は知らんぷりしているので、S 吾が今まで習った漢字を使って書きます。これがすらすらと読めないようでは、勉強不足ということになりますよ。だって、そうでしょ!

S 吾は6班なんですね。班には6人いるんだから、あの変な「3人以上とか6人以上のお友達と遊ぶ」という宿題が出たら班の人と遊べば簡単だよ。今気が付きました。それでは、風邪をひかないように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?