マガジンのカバー画像

ふるさとは岩手です

71
遠野雑記帳あれこれ。思い出すがままに...。
運営しているクリエイター

#日記

カッパ淵の主「ふるさと万歳」で紹介

遠野に伝わる「カッパ伝説」。皆に慕われた阿部与市さんは、平成16年2月15日午後11時48分、急…

19

昭和41年上京バンザイ風呂なし4畳半

上京後の生活(09年9月24日)朝日新聞社会面の砂時計(9月20日付)で、岩手・遠野市出身の不…

131

母の命日に義姉もお世話になりました

ただただ感謝(10年11月30日)年賀状か喪中はがきか、迷った末に年賀状に。インターネットで注…

11

IKKOさん 独居ばあさんと別れ惜しむ

イッコーさん涙の別れ(08年6月30日)岩手独居ばあさんとおネエ・イッコー涙の別れ。テレビ東…

13

母親のように玄孫は無理だがひ孫も?

4人目の玄孫(08年11月26日)明治生まれの母はもうすぐ97歳になる。2度大病を患い生死を彷徨…

14

花巻商(花巻東)時代も野球強かった

花巻東は…強かった(09年4月2日)センバツ高校野球で花巻東(岩手)が準優勝に終わった。と…

8

親不孝ここまでくればバチ当たりそう

親不孝…(09年8月4日)もうすぐ新盆がやって来る。義母と母が亡くなっており、本来なら両方に行かなければならない。案内状も届いているがどちらも欠席することにした。親不孝もここまでくれば「立派」だ。 母が死亡した時、忌引きを5日間もらった。7日間休めたが、2日分の権利を放棄して、初七日にも出ないで帰ってきた。家を守る甥夫妻には申し訳ないと思う。こんなことをしていたら、そのうちバチが当たるかも。 05年3月、同僚に送ったメールが残っている。休日に「余命はあと2週間から3週間」

鶴瓶さん ぶっつけ本番旅の結末は…

鶴瓶、菊池さんに会えず (09年2月17日)NHK「鶴瓶の家族に乾杯」。北京五輪レスリング銅…

13

「北の鉄人」は岩手県人の誇りだった

懐かしい富士鉄釜石(08年4月1日)6月中旬、釜石(岩手)で同級会がある。先日、釜石に住ん…

9

東北弁いいね!東方落語1年ぶり堪能

南天さん1年ぶり(10年12月19日) 今野家東・川野目亭南天二人会~難民支援チャリティー寄席…

3

古いかやぶきの屋根に花が咲いていた

「かやぶき科」活躍(08年2月1日) 遠野ではかやぶき屋根の家が少なくなってきた。20~30年…

4

年代モノの懐中時計1日10分程遅れる

懐中時計気に入る(10年7月4日)母親の1周忌で「懐中時計」(SEIKOSHA)をもらって…

8

仲間13人と中学以来の国会議事堂見学

国会議事堂に行く(10年7月13日) 1947年、貴族院が戦後改革によりなくなり全国民の代表者で…

8

みなさん年相応に、会えて楽しかった

年相応に見えた(07年11月24日) 「個人情報などとうるさいことはいわない。だからHPに写真を公開してほしい」といわれた。その要望にこたえ写真を掲載する。みなさん年相応に見えた。   ホテル内のいたるところで宴会があった。ほとんどの人が、掛け持ちのカメラマンが来る前に出来上がっていた。東北の片田舎にあった中学校の同級会が岩手・花巻のホテルで開催された。 物故者11人、参加者44人、そのうち同じ小学校出身者が15人。午前3時すぎまで騒ぐ。生まれて60 年、地道に働き続け預