マガジンのカバー画像

私の心はいつも春だ

1,339
あんな話、こんな話。さりげない日常の記。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

夫婦ケンカばかり、仲良しの証拠かな

最近、夫婦ケンカばかりしている。「病気」がケンカの原因だ。妻は「(病人に対する)思いやり…

36

MVP 700万円、賞金安すぎないか?

ヤクルトが20年ぶりの日本一に輝いた。高津監督は手記で「ヤクルトファンのみなさま、優勝おめ…

21

「鍵っ子?」カギかける習慣なかった

外出時にはカギをかけるが、開けたまま就寝という人がいる。一人暮らしの高齢者に多い。体の異…

26

取らぬ狸の皮算用医学書30冊買取店へ

卒業時に息子が残して行った医学書30冊と、漫画本80冊を処分することにした。ベッドの下に置い…

26

予想を面白半分で聞くのが好きだった

地下鉄丸ノ内線で通勤していたころ、後楽園で途中下車し競輪をしていた。競輪はあまり詳しくな…

23

それは勘違いです、私ではありません

関東では24日、ほとんどのところで今シーズン一番の寒さとなった。午前6時ごろ窓から小径を眺…

25

留守番中は食べることが楽しみの一つ

勤労感謝の日、孫たちのパパ、ママはお仕事でした。保育園、幼稚園、小学生はお休みです。子どもたちの様子を見に出掛けた。午前11時ごろ到着したら「遅すぎますよ」と文句を言われた。 「食事は」と聞いたら「もう終わった」という。「昼食は12時になってからだよ」と言っているが、約束を守っているのは年長だけ。留守番していると食べることが楽しみの一つなのだろう。 幼稚園児が「パパじゃないよ、お父さんだよ、ママじゃないよ、お母さんだよ」と言ってきた。以前、ベランダから「おしごと、がんばっ

国民栄誉賞辞退 大谷その意気や良し

大谷翔平選手が国民栄誉賞を辞退した。大谷選手側は打診に対し「まだ早いので今回は辞退させて…

25

おーい、泥棒だぞ~。誰もいないのか

玄関にカギはかかっていなかった。「おーい、泥棒だぞ~。誰もいないのか」と言いながら室内に…

31

観光列車のSL銀河、23年春運行終了

JR東日本盛岡支社は19日、蒸気機関車がけん引する観光列車「SL銀河」(釜石線)の運行を20…

21

日の丸が「掲揚ポール」に戻ってきた

午後から野暮用で公民館へ。何気なく掲揚ポールを見ると、市旗と日の丸がはためいていた。「23…

19

紅葉は風情も落ち葉の掃除は大変です

団地の清掃員はこの時期、落ち葉に悩まされている。後から後から落ち葉が降ってくる。昼過ぎか…

32

結婚報道の「妊娠していない」は不要

俳優(28)と女優(25)が15日、所属事務所やそれぞれのSNSを通じて、結婚したことを発表し…

19

お城の草に寝ころび脳をリフレッシュ

頭の上には空がある。いや、顔の上か。石川啄木は空に流れる雲を眺めるだけで、脳をリフレッシュしていたのだろう。教室を抜け出してはお城の草に寝転んで、雲の流れを見ていた。 不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心 スマホの使い過ぎが原因で、脳に異常をきたす人がふえているらしい。過剰な情報収集によって脳がオーバーフローを起こした状態を、脳神経外科医の天野恵市さんは「情報過多シンドローム」と呼んでいる。(清流12号・知っておきたい身近なサイエンスより)。 すき間時間にい