【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社

筥崎宮(はこざきぐう)は、
筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。

勝運のパワースポットとして有名な筥崎宮にはソフトバンクホークスをはじめ、
アビスパ福岡などの数多くの名門スポーツチームが必勝祈願に訪れています。

創建の時期については諸説あり断定することは困難ですが、
古録によれば、平安時代の中頃である延喜21年(921年)、
醍醐(だいご)天皇が神勅により「敵国降伏」(てきこくこうふく)の
宸筆(しんぴつ)を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立し、
延長元年(923年)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より
遷座したことになっています。

創建後は祈りの場として朝野を問わず篤い崇敬を集めるとともに、
海外との交流の門戸として重要な役割を果たしました。

鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、
俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、
厄除・勝運の神としても有名です。

後世は足利尊氏、大内義隆、小早川隆景、豊臣秀吉など歴史に名だたる武将が
参詣、武功・文教にすぐれた八幡大神の御神徳を仰ぎ
筥崎宮は隆盛を辿りました。
江戸時代には福岡藩初代藩主黒田長政、
以下歴代藩主も崇敬を怠ることはありませんでした。

式内社(名神大社)、筑前国一宮。
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。

主祭神:応神天皇
配祀神:神功皇后・玉依姫命

御利益
勝運、厄除け、商売繁盛、学問芸術、安産、交通守護、家内安全など

鎮座地
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?