見出し画像

よこすか満喫きっぷの旅

京急電鉄が販売しているよこすか満喫きっぷを使って、横須賀へ行ってきました

今年の2月、みさきまぐろきっぷを使った旅に出ましたが、よこすか満喫きっぷはそれの横須賀バージョンで、やはり電車とバスの乗車券、食事券である食べる券、おやつを食べたり施設に入場できたりする遊ぶ券で構成されています

そして今回はかながわ鉄道割、というので、通常価格より600円ほど安く購入できました(最長で来年1月までやっているそうですが、数に限りがあるそうです)

横須賀中央を散策

今回も前回同様横浜駅から乗車し、

最初に、横須賀中央駅で下車しました

まずは記念艦三笠を見に行きました

東郷平八郎

遊ぶ券で入艦することもできました(この場合、お土産付きだそうです)が、今回は入艦しませんでした

ちなみに、600円ほどで入艦できるので、お土産がいらないという方はここで遊ぶ券を使わずに、入艦料を払ってもよさそうです

それから、歩いてドブ板通りに行きました

散策しているうちに昼食の時間になったので、食べる券を利用して昼食にすることにしました

せっかくなので、ネイビーバーガーか海軍カレーにしようと思いましたが、先日某ハンバーガーチェーンでハンバーガーを食べたばかりだったので、海軍カレーにしました

海軍カレーを食べることができそうな店はたくさんあって迷いましたが、待たずに入れそうだった、どぶ板食堂 Perryでカレープレートをいただきました

最初にきっぷを利用する旨言ったらソフドリが付いたらしいが、牛乳付きなので別になくてもいいかという。よい子はちゃんと最初に言いましょう

周りの人のほとんどはネイビーバーガーでしたが、そちらの方が有名だったのでしょうか

昼食後は、歩いて汐入駅まで行きました

そこからは電車で馬堀海岸駅まで行きました

横須賀美術館へ

馬堀海岸駅からはバスに乗車しました

ラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前で降車し、横須賀美術館に行きました

ここで、遊ぶ券を利用しました

今回の企画展「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」は一般で1300円だったので、割とお得です

この企画展に興味が湧いたのでここで遊ぶ券を利用することにしましたが、企画展は色々な陶磁器が見られて楽しかった上に、追加料金不要で所蔵品展と谷内六郎館も見られたのがよかったです

企画展は一部写真撮影OKでした

動物をモチーフにした陶磁器がかわいくて気に入ったのですが、写真NGでした

谷内六郎館は全て写真撮影OKでした

結局、入り口に飾ってあった大きな絵しか撮りませんでしたが…

帰り道

帰りは、観音崎のバス停まで歩きました

行き、帰り同じ路線なのはつまらないと思ったので、違うバス路線に乗車しました

今度は浦賀駅までバスに乗りました

浦賀駅からは、敢えて乗り換えずにずっと普通列車で帰りました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?