見出し画像

【行動習慣】毎日書くことが全て【マインドセット】

こんばんは。
カーボです。

今日もためになる記事を
サクッと紹介します!

本日は「毎日書くことが全て」
というお話です。

○そもそも、なんで毎日書かないといけないの?

なぜ、毎日書かないといけないかは
早速、ギモンに思うところですよね。

もちろん、誰もが毎日書く必要は
ありません。

毎日書く必要があるのは以下の人です。

・文章で仕事をしたいと思っている
・本を書きたいと思っている
・文章コンテンツで副業したいと思っている

これに当てはまる人は
是非、毎日書くことを
習慣にして頂きたいと思います。

理由は以下の通り。

・1日休むと、取り戻すのに3日かかる
・好不調は書いてみないとわからない
・追い込むと思わぬものが出てくる

以下、解説していきます。

○1日休むと、取り戻すのに3日かかる

ピアノとかと一緒で
こういうスキル系は休むと、
取り戻すのに3日かかります。

3日で済めばいいですが、
いったん書くことをやめて
しまうと二度と書けなくなる
ことも割とあります。

僕も「ちょっと休もう」と
思ったら二度と書けなくなった
作品がありますし、周りでも
いつのまにか書いてない人を
みます。

逆にいうと、毎日書いてさえ
いれば多少不調があっても
なんとかなります。

必ず毎日書きましょう。

○好不調は書いてみないとわからない

文章はメチャクチャ書ける日と
全然書けない日があります。

これは文章を書いてる人なら
説明不要で実感されてると思います。

「そんなら書ける日だけ書けば
 いいじゃない」

と思うかもしれませんが、
これは厄介なことに書いてみないと
わかりません

「全然書く気分じゃないとき」
でも、書いてみたらスラスラと
書けたり、逆に「書けそう!」と
思っていても書いてみると、
まるで進まないこともあります。

好不調の波はどうなるか
わからないのです。

なので、それを捉えるためにも
「毎日書く」が必要になってきます。

○追い込むと思わぬものが出てくる

いわゆる書くことがなくなる
「ネタ切れ」が誰にでもやってきます。

ですが、アイディア系の仕事を
されてる方なら分かると思いますが、
本当のアイディアはそこから
なのです。

もう、全てのパターンを網羅して
考えた。あらゆる手段を考え尽くした…

本当の活きたアイディアは
そこから生まれます。
(または直感で一発目にひらめいた
 アイディアのどちらかです)

なので、その状態に自分を追い込む
ためにも「毎日書く」が必須となってきます。

自分を追い込んでさらなるアイディアを
生み出しましょう!

○まとめ

文章で仕事を目指す人が毎日書く理由は

・1日休むと、取り戻すのに3日かかる
・好不調は書いてみないとわからない
・追い込むと思わぬものが出てくる

です。
納得して頂けたでしょうか?

是非、僕と一緒に毎日書いていきましょう!

○日替わり紹介

僕がnoteを毎日書くのも似たような
理由で「新しい自分の可能性を発見するため」
です。

noteのアイディアに困った方は
コチラの本を参考にしてみてください。
自分でもたまに読み返して参考にします 笑

では、また!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!