見出し画像

【断酒】断酒を阻む5つの罠ランキング

こんにちは。カーボと申します。

今回はライフワークである断酒啓蒙に関する記事です。

せっかく断酒を始めたのに陥りやすい5つのワナについてランキング形式で解説していきたいと思います。

第5位 家にお酒が置いてある

第5位はイージーミスである家にお酒が残っているときです。行動心理学にもあるように手近の見えるところにお酒が置いてあることは一番ストレスになりますし、そのたびに忍耐力が試されて大変疲れます。

この対処法はもちろん今すぐ処分することです。

第4位 嫌なことがあったとき

こちらも典型的なパターンですが、嫌なことがあるとお酒を飲みたくなるという気持ちはよくわかります。

しかし、お酒飲んでも、問題は悪化することはあっても良くなることはありません。代替行為である別のストレス解消法をしましょう。

オススメはジムなどの体を動かすことです。メンタルの闇はフィジカルな体を動かすことで気持ちが晴れることが多いです。

第3位 CMを見たとき。店で商品の陳列を見たとき

コチラもかなりメジャーな挫折ポイントです。視覚情報はかなり強く、とくにCMは油断しているときに脳にいきなり訴えかけてくるので要注意です。

お酒のコーナーにはとくに近寄らないようにしましょう。

第2位 よいことがあったとき、祝い事

悪いことがあったときより、よいことがあったときの方が要注意です。体験談でも、よいことがあって「今日くらいは……」というのが典型的なスリップポイントになります。

よいことがあってもノンアルコール飲料くらいにしておいて、飲酒は控えましょう!

1位 飲み会

断酒を阻むザ・ナンバーワンはもちろん飲み会です。
これについては基本的に避けましょう。とくに始めて一カ月以内の飲み会はとても危険です。

「ちょっと、断酒始めて〜」なんて言おうものなら、獲物に群がるハイエナの如く、他メンバに飲まされるのがオチです。

参加する際には自分の中で武器となる言い訳は持って行きましょう。一番いいのは車とかバイクとかで参加してしまうことです。流石に飲酒運転でも飲ませる人はいないはずです。

どうしても参加する場合はノンアルコールビールとか出来るだけお酒に近いものを頼んでおくと欲求が減っていいですよ。

まとめ

いかがだったでしょうか。

断酒を阻む5つのワナ

5位 家に酒が置いてある
4位 嫌なことがあったとき
3位 CMを見たとき。陳列棚を見たとき
2位 よいことがあったとき。祝い事
1位 飲み会

どれも納得の理由ではないでしょうか。

挫折しているのはあなただけではなく、典型的な挫折ポイントがあることを事前に知っておくだけでも攻略難易度はかなり下がります

この記事を読んで参考になったよ、と思ったら是非「スキ」ボタンを押して下さい!励みになります

では、また!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!