見出し画像

【行動習慣】休憩の仕方が下手な人が多い!(自分含む)

上手に休憩を取ろう!

こんばんは。
カーボです。

本日も有益な情報をサクッとお伝えします!

今回は
「休憩の仕方が下手な人が多い!
(僕も含めて)」
というお話です。

◯スマホをみるは休憩ではない

休憩ということでスマホを見ていては
脳が休まらず、全く休憩になりません。

休憩は瞑想に近いような形で
ボーっとした状態でいるのが
理想です。

そうしないと脳が休まらず、
休憩の価値がありません。

◯「体を動かさない=休憩」ではない

休憩というと、どうしても体を
動かさず、じっとするイメージが
ありますが、それもまた違います。

とくにデスクワークの人は休憩中に
むしろ席を立って体を動かした方が
良いのです。

体を動かしつつ呼吸に集中して
ボーっとする。

これが理想の形ですね。

◯休憩間隔も大事!

有名なポモドーロテクニックによれば、
人間は「25分仕事して、5分休む」
が一番生産効率がいいそうです。

この休憩間隔を意識しておくと
効率よく作業が進みますよ。

◯具体的な休憩方法

文献を読んだ上で僕がやっているのは

・席を立って、人の見えないところで
 ストレッチ
・ちょっとした散歩
・人の見えないところで瞑想
・ちょっとした食器洗いなど作業
・同僚としゃべるせ

ですね。
やっぱり会社だと人の目が気になるので
そこらへんは意識しないといけないですが、
一人で作業しているなら大丈夫だと思います!

◯日替わり紹介

コチラは僕の最初にヒットした本です。
思った以上に多くの方に読まれて
今でも読まれ続けています。

全ての行動の源である自己肯定感を
高めてくれる本になります。

是非、読んでみてください!

では、また明日も良い一日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!