見出し画像

【断酒】ノンアルコール系飲料は飲むべきか飲まないべきか?

こんにちは。カーボと申します。

今回はライフワークである断酒啓蒙についての記事です。

最近はノンアルコール系飲料が充実してきて、大手酒造メーカーもこぞって新商品を出しています。

これが果たして断酒にとって良いのか解説していきたいと思います。

結論

結論から言いますと、断酒にとってノンアルコール系飲料だからといって、毎日飲むのはあまり良くないです。使い方を間違えないように注意して飲みましょう。

これから、その理由を簡単に説明していきます。

1.コストが意外にかかる

もしもビールと置き換えて毎日2本も3本も飲んだ場合。その値段は発泡酒系飲料とさして変わりません。

断酒のメリットであるお金が貯まるというメリットを活かしきれません。

しかし、これは正直ささいな問題です。本当の問題は別にあります。

2.飲酒欲求につながりやすい

こどもびいるではないですが、ビールと似たような見た目、似たようなテイストのものに親しむと次にビールを飲むことにさして抵抗がなくなります。

大事なのは接触回数です。
毎日飲んだりするとそれだけビールを飲む準備運動をしていることになります。

あと、ノンアルコール系飲料の売り場がアルコール売り場と密接、またはど真ん中に置いてある配置もよくありません。

ノンアルコール系飲料を飲むつもりがついつい間違ってアルコールに手が伸びてしまうことが往々にしてあります(それが売り場の狙いだとは思いますが)

3.経験上、ノンアル系が好きな人はアルコールに戻りやすい

これはただの私の周りの経験則で申し訳ないですが、ノンアル系が好きな人は結局、アルコールに戻ってしまう人が多いです。

1.2の理由と紐づいてるのかもしれませんが、やはり経験則上、ノンアルコール系飲料を飲み過ぎるのは「やめておいた方が良い」と言えます。

4.まとめ

いかがだったでしょうか。もちろん、ノンアルコール系飲料はアルコール飲料より遥かに素晴らしく、僕も飲み会の際にはお世話になっています。

ただ、あまり頻繁に飲むようだと飲酒欲求につながりやすく注意が必要です。お酒と同様、上手に付き合っていきましょう。

この記事が参考になったよと思われましたら、是非「スキ」ボタンをポチッとお願いします!励みになります!

では、また!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!