見出し画像

【行動習慣】死の瞑想をしてみよう!

名前は物騒ですが、効果的!

こんばんは。
カーボです。

今日も有益な情報をサクッと
お伝えします!

今回は「死の瞑想をやってみよう!」
です。

参考にさせて頂いた本は
谷崎玄明さんのコチラの本二冊

どちらも素晴らしく面白いので
是非読んでみてください!

◯名前は物騒だが目的はシンプルで効果的

「死の瞑想」というと何とも不穏な
響きですが、目的はシンプル。

自分がその内死ぬ存在だとしっかり
 意識して、今日を有意義に生きていく
 原動力にしよう」

ということです。

人はこうやって息をしている間にも
刻一刻と死に向かって進んでいます。

例外はなく、これだけは万人に平等ですね。

それにもかかわらず、その価値を感じず
いたずらに時間を消費している人の
なんと多いことか…(人のこと言えない😄)

そんなあなたにやって頂きたいメソッドです。

◯毎朝、自分に呼びかけてみよう

やることは毎朝自分にこう言い聞かせるだけです。

自分はこの瞬間、瞬間、死んでいるのだ。ほんの瞬間でも『わたしがいる』ということはないのだ。ただの死の過程だけだ。死、死、死の流れの中に生きているだけだ。」

自分が明日にも死んでしまう存在であることを
毎朝意識させるんですね。

こうすることにより、今自分が生きる最高のことを
しようという思いが湧き出てくるはずです。

かのスティーブ・ジョブズは毎朝鏡に向かって
今日やることは明日自分が死ぬとしても
 やりたいことだろうか?」

と自分に問いかけていたと言いますが、
趣旨は完全に同じですね。

自分に死を問いかけて後悔のない
人生を歩んでいきましょう!

◯まとめ

・死の瞑想をすることにより、
 自分の命の儚さを自覚してより有意義に
 生きていこうという意欲が湧く

・やり方は毎朝自分に向かって、
 死ぬこと、死に向かっていくことを
 言い聞かせるだけ

・自分の死を意識して、生をより
 充実させていこう!

以上、参考になれば幸いです。
僕も最近は毎朝やっていますが、
続けることにより効果がありそうな
メソッドです。

是非、参考にしてみて下さい!

では、また明日も良い一日を!



よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!