見出し画像

乾麺製造者が乾麺について考える

食品を製造しているきゅうです。

自社でも乾麺を製造販売しているのですが、今年は自粛要請もあり、乾麺の需要が高まりました。

しかし、昨年までは業界全体で乾麺の売れ行きが下がっている傾向でした。
あるアンケート調査で生産者として驚きのイメージが・・・


良いイメージが持たれていなかった><


調査によると上位3つの乾麺のイメージは、

・ゆで時間が長い
・食べ方のバリエーションが少ない
・古くさい

でした。

コロナ禍で乾麺よりも早く品薄になったパスタと比較してこのイメージが正しいのか考えたいと思います。

パスタと比較、乾麺のイメージ回復作戦

・ゆで時間が長い
一般的な乾麺のゆで時間は5分~6分です(幅が広いもの、太さがあるものを除く)
パスタは1分、2分、4分、7分、10分、12分のゆで時間のものがスーパーで売られています。
5分のカップうどんもありますから、特別長い時間がかかる訳ではありません。

・食べ方のバリエーションが少ない

たくさんのパスタソースが並ぶ棚の横にあるパスタ。
パスタとパスタソースを一緒に買うと思うので、色々な味が楽しめてバリエーション豊富ですよね。

対する乾麺は、

夏場のそうめんのイメージが強いためか、めんつゆコーナーや出汁コーナーの近くに置いてあることが多いです。
特別にタレ、スープがあるわけではないので確かに食べ方が少ないイメージはあります。

しかし、クックパットを見ると

乾麺レシピ数1

2036品もレシピが公開されています。

お手軽ソースがあるわけではないけれど、お料理ができる方は試せるのではないでしょうか。

・古くさい

これは、その通りですね。
パッケージがね、もう古くさいんですよ。

食品製造業の70%近くは、零細、中小企業なのです。

で、パッケージを華やかなものにしようとするとコストが・・・
ってことになってあまり手を付けないっていうことですね。

この部分は企業努力がもっと必要だなと思います。

ただし、

ガンダム乾麺

ガンダム乾麺

プロテイン乾麺

プロテイン乾麺

こんな乾麺も売られています。


パッケージも今までのイメージとは違いますよね。
新しくチャレンジしている会社さんももちろんあります。

乾麺だってやるんです

・乾麺はパスタとあまりゆで時間は変わらない。

・めんつゆでつるっとお手軽料理からこだわり料理までバリエーションはたくさん。

・古くさいものが多いけど、変わったものを探す楽しみもありますよ。


コロナ禍で、一時的にでも注目が高まった乾麺。

小さなころから食べてきました。
学生時代に仕送りを使いすぎて、実家から送ってもらった乾麺にはだいぶ助けられましたw

乾麺はカビが生えない水分量14%よりも少なくなるように乾燥させるので1年~2年の賞味期限があることがほとんどです。
非常用の食糧にもなる場面もあると思いますので、実はできるヤツなんです!


貴重なお時間を使って最後までお読みくださり、ありがとうございます(^^♪

今後も投稿頑張りますので、
フォロー、スキ、コメント、応援よろしくお願いします(-人-)

ご覧いただきありがとうございます。 頂いたサポートを励みにもっと有益コンテンツの作成に努めたいと思います。 今後とも応援よろしくお願いいたします。