見出し画像

インターンシップは参加すべきなのか【就活】

🔵就活「インターンシップ」は参加すべきなのか


⏺️周囲に流されて参加することだけはやめよう


⏺️インターンシップの合同企業説明会が全国各地で開催されており、多くの学生が足を運んでいる


⬛️インターンシップって参加したほうが良いのか


⏹️2021年卒のインターンシップの受付が始まっている


「マイナビ2021」の6月初旬時点の掲載状況


・インターンシップ受付企業数


前年比133%


掲載コース数も同137%


➡️という状況になっている。


⭕️学生のインターンシップのコースエントリー数は前年比で170%増。


⭕️インターンシップのコース紹介をするリアルな合同説明会も全国各地で開催されており多くの学生が足を運んでいる。


まだ、決断に迷っている学生に対して、インターンシップに対する不安や疑問を、ここから詳しく説明していきます。


⬛️半数弱が内定先のインターンシップに参加


不安①:インターンシップの現状はどうなっているのか


インターンシップはいつ開催されて、いつ参加するのか。


⏹️開催時期のデータ


・夏休み


・冬・春休み


この期間中である。


➡️夏休みは比較的1社の開催期間が長期日数のプログラム、秋冬は短期間のプログラムが多い。


⬛️就職活動が終盤に差し掛かっている先輩たちのアンケート結果


⏹️『2020年卒マイナビ学生就職モニター調査5月の状況』


【内定が決まった会社のインターンシップに参加した割合】


全体で45.6%になっており、前年同月比で8.1ポイントアップ。


入社予定先のインターンシップになると、53%と半数を超えている。


⏹️インターンシップに参加した先輩の声


「難易度は高かったが、やりがいと実際の仕事のイメージがつかめた」


➡️インターンシップは就職活動における企業説明会ではない。


⚠️学生自身も積極的に取り組む姿勢が必要。


プログラムの内容を、単に「情報収集できるから」という理由だけではない。


➡️「そこで自分が成長できるか」という視点で選ぶ。


⬛️採用選考の前哨戦という企業も


不安②:インターンシップの種類と選考の有無


⏹️インターンシップを選ぶにあたり、どのような種類があるのか


代表的な例


・社員が行っている実務に近い作業などを行う「実践型」


・関連業務をテーマにしたグループワークなどを行う「課題突破型」


・職場見学を中心に簡単な作業を体験する「業務体験型」


・人事や社員が業務内容などについて説明する「講義セミナー型」


➡️日数や内容、開催地などに注意して申し込むことが大切である。


⏹️受け入れ定員より参加希望者が多い企業


➡️インターンシップ参加の際、選考を設けている企業がある。


【選考の内容】


インターンシップの選考とはいえ、採用選考に近い内容を設けている企業が多い。


参加を迷っているなら後押ししたいポイントになる。


⚠️意味することとして


卒業後の進路として就職を考えているなら、インターンシップの選考が、採用選考の前哨戦となるということ。


インターンシップ選考での落選が本選考に影響なしとする企業がほとんど。


➡️即ち、チャレンジするメリットは大きい。


⏹️選考がない企業でも得るものはある


【注意点】


・たとえ選考がないとしても注意するべきこと


事前に最低限、企業のホームページは一通り確認。


主力商品は何か。


競合商品。


IR情報


採用ページを閲覧


➡️これらは最低限のマナーレベルである。


⬛️「志望動機」が王道


⏹️まずは応募してみることが重要


⚠️「これらの選考対策が進まないから応募ができない」ということは避ける。


⏹️完璧を求めず動きながら対策する


【自己PRの作り方】


①幼少期から現在まで振り返ってみる。


②自分の性格的特徴(できれば社会に出て仕事において発揮したい能力)をつかむ。


③自分だけで振り返るのではなく、周囲の友人、両親などにも聞いてみる。


【学生生活で力を入れている点について】


⚠️学生生活といっても学部生なら入学してからまだ2年弱しか経っていない。


⭕️高校時代も含めて力を入れて取り組んだこと、そこから得たことなどをまとめる。


【志望動機について】


企業のWebページ。


競合他社のWebページ。


なぜその企業のインターンに参加するのか。


自分自身の言葉で文章を作る。


面接で伝えたい内容をエントリーシートに記載する。


⬛️謝意を伝えて損をすることはない


不安③:参加後のお礼状は必要なのか


⏹️「インターンシップ参加後に何をするべきか」


⭕️学習と一緒で、インターンシップも参加後の行動(復習)が大切。


・学校によっては報告書を提出し単位化する場合もある。


・学校を通さない場合は、得た情報を整理しておくことを強くお勧め。


例、


エクセルを使って参加した企業の比較表を作る。


就職活動が終わった先輩やキャリアセンターに見せて意見をもらう。


フィードバックを受けることで、経験がより自分自身のものとなる。


⏹️お礼状やお礼のメールを書くべきか


インターンシップを開催している企業の受け入れ担当者の意見。


★【ここがポイント】


⚠️「例文を書き写したようなお礼状を受け取ることはよくある。


🌸自分の言葉で書いてくれたほうがうれしいし心に残る」とのこと。


⬛️学生の就業体験のためにインターンシップに相当な時間や労力を割いている企業は多い


⭕️それに対する謝意を伝えて損をすることはない。


❌急に加熱してきたインターンシップだが、周囲に流されて参加することだけはやめる。


⭕️インターンシップに参加しないと就職できないわけじゃない。


🌸何事も本質を意識しながら取り組んでみるのが良い。

~おすすめ情報サイト~



人生マインドを変え、投資で稼ぐことが出来た本です。

https://a.r10.to/hfRonO

【多動力】 堀江貴文

❇️just do it.

☑️ただ実践することです。

☑️失敗しても転んでも、また実践する。

☑️傷だらけになっても、子供のように毎日を夢中で過ごす




-------------------------------------------------------


✴️天才的な才能を伸ばして稼げた本✴️


✔️東大卒でも貧乏な人

✔️高卒でも成功する人

吉永賢一

https://a.r10.to/hf6Ump

☑️貧乏発想の考え方

☑️間違った考え方を正す事ができた。

☑️貧乏な人は、現状維持を選択する人。



-------------------------------------------------------


☑️お金を生み出す作業効率が3倍に

✔️神・時間術

精神科医 樺沢紫苑

https://a.r10.to/hflgaH

✴️こんな方へおすすめ✴️

もっと時間を有効活用して、仕事で結果を出したい人

朝の習慣の○○をするだけで台無しになること

脳のゴールデンタイムは○○時間


-------------------------------------------------------


☑️ブチ抜く!!!

神レベルに到達するためには、種を撒きまくります。

勉強させてもらっています。
ありがとうございます。

外貨を保有出来るよう今も行動します。

https://a.r10.to/hfYRI7

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?