見出し画像

新居

先月、就職に伴い初めての移住・引越をしました。

最近の生活については以下の記事に少し記しています。

引越も初めてだったので色々と新調をしまして、自分なりにいい感じの部屋を作ってみました。

図 1 新居概観(4月)

この部屋のレイアウトを作るにあたって、Blender というアプリを使って 3DCG モデルを作成することでレイアウトのシミュレーションを行いました。

Blender で作った部屋のプレビューが以下図 2 です↓
少し異なりますが、けっこう似てますよね?

図 2 新居シミュレーション図

引越し前に間取りや大まかな寸法はわかっていたので、Blender でまず空っぽの部屋をモデリング。
ネットの海から(予算的にもデザイン的にも)よいと思った家具を寸法表などを見ながらモデリングし、配置しました。

部屋を広く見せるためにベッドの向きを工夫したり、本の背表紙が窓の反対側を向くように本棚を配置するなどの配慮をしました。

図 1 は新年度が始まったばかりの写真なので今は冷蔵庫や電子レンジが追加されてより生活感が増しています。

図 3 新居概観(現在)

新しく手に入れたカメラで撮っているので無駄にいい写真になっています。
右手前が冷蔵庫と電子レンジです。


図 4 本棚

家具の中で唯一実家から持ってきた本棚には時計を置いています。
この位置、どこからでも時間を確認できるので気に入っています。

ちなみに、この時計は実際の時間よりもあえて 2 分進ませています。
朝、時計を見て「もうこんな時間!」と思っても実際にはその時間まで 2 分の余裕があるお得感、良くないですか?


図 5 デスク

デスク周りはこんな感じです。
引越に合わせて、とにかく大きなデスクを購入しました。
奥行きがあって腕を机に乗せながらキーボードが打てるので気に入っています。

また、デスクの天板は天然木なので、木の肌触りもよいです。最高。


以上、社会人 1 年目の簡単なルームツアーでした。

綺麗な部屋にできたつもりですが、私個人としては非常に大雑把な人間なのでこの状態を維持できるように頑張っていきたい所存であります。

今後の展望としては、実家から持ってきた棚を新しいものに替えたいのと、掃除機が欲しいですね。

少しずつモノを増やして生活を豊かにしたい反面、最低限のモノで暮らしたい欲求もあり、そのバランスを上手く調節して生活していきたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございます。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?