要支援1の父、施設に入所する ①

父を施設に送ってきた。

病院から駐車場へ。
母の様子がおかしいことに気がつきつつ、目をキラキラさせながら嬉しそうに後ろをついてくる。

もう何度も施設に入ることを伝えているが、その度に忘れてしまう。

家に帰れると思っているんだろうな。

施設に到着。父は戸惑っているようだった。

私が荷物を搬入している間に母が話す。

「ここに住むんだよ」

父の声は聞こえない。

手続きは進む。

父はわかっているんだろうか。

要支援1、多少の見守りは必要だが本来なら自宅で過ごすことができるレベル。

月々の費用は年金の収入を軽く超える。なにより、自立して生活できる力があるのに、施設に入れる必要はない。
しかし、父の場合家に1人でおいておけなかつた。

要支援1ては入れる施設などなかなかない。あったとしても待機待ちでいつ入れるかわからない。そんな中、なんとか見つけてもらい入所できた。高くてもこの機会を逃すわけにはいかない。

要介護2の母には何度も聞いた。
父が施設に入ることを納得している。
最初は反対していた娘も、今では賛成してくれている。

20年前に新しく父が建てた家に暮らしながら、本当にこれでいいのか悩み続けた。

住む場所がないわけじゃない。
施設に入らないとご飯が食べられないわけじゃない。
この家で暮らしたいと願うなら、できないわけじゃない。(ただこの場合、こちらに覚悟がいるのだか、、、)

父が転院してからの1ヶ月、入所先が決まってからも、さんざん悩んだけど、何が正しいのかわからない。でも、入所日は近づいてくる。

とりあえず、3ヶ月くらい入所してもらい、様子をみよう。

そんなあいまいな結論に達した。

当時、父の様子をうかがうと、
この結論は正しかったと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?