男の子みたいな見た目のJKを見かけてさ

仕事帰りの電車の中で見かけた、男の子みたいな見た目の女子高生。

それも2人組。

ショートヘアとかじゃない。今流行りのボブでもない。
紛れもない、バリカンでサイドを刈り上げた2人組。

リボンのついたブレザーとスカートに、その刈り上げたヘアスタイルは、私が知ってるいわゆる典型的な女子高生のイメージとはちがいすぎて、頭の中に何個かのはてながポンポンポンと生まれては飛び跳ねる。

いろんな人がおっていい。
否定とかはせん。

やけど、いろんな人がおるってことは私みたいな考え方の人がおること、
考え自体は理解されんくてもいいから、認知はしてほしい。

私はその子らを見て、なんかちょっとだけ悲しかった。

彼女たちの明らかにメンズライクなその髪型は、どういう気持ちでそれにしてるんやろうか。

背中が隠れるくらいの大きなリュックをしょってた彼女たちは、たぶんバレー部とかバスケ部とかソフト部とか、なんにせよ運動部なんやろうと思う。

それに集中するために、髪の毛が邪魔やったから切っただけなんかな?

ファッションに興味のない子はおるし、それ以上にのめり込むものがあるっていうのはいいことや。

でもひとつ横切った想定が、同期も先輩も含めてみんなこの刈り上げスタイルになってて、
「女性らしくあること」に対して、恥らいとか気まずさとかがあったり、
自らがそうしたくてというよりは、そうせざるを得ないとか、そういうことやったらどうしようって。

彼女たちが2人組やったから特にそう思ったんやと思う。

わからんけどね。
そもそも部内でその子たちだけが刈り上げで、だからこそ仲良くなったとか、もはや一緒に同じ美容室で何かの決意表明で刈り上げにしたとかあるかもやし(?)

どんな人がおったっていい。
どんな姿も受け入れよう。

そんなすべてを肯定する考え方は、私は好きじゃない。

好きじゃない…?
ちがう、なんかちがう。

それを唱えてる人たちで、ほんまに深く背景にまで知ろうとする人がそんなに多くない気がするねん。

別に今日の2人組の見た目とか考え方とかを否定したいわけじゃなくて、むしろあの子たちをよく知らんからこそ、無条件に「そういうのもいいよね」なんて言葉で、安易に受け入れたかのような向き合い方ならしたくないなって

そんな風に思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?