見出し画像

小学校を4回変えたお母さんに聞いてみた


こんにちは。
マレーシアに来ると、孟母三遷を地でいってる、という人に出会います。

たとえば、息子の親友がそうです。
私はびっくりしたのですが、彼は小学校だけで4つ行ってました
「合わないな」と思ったらすぐに転校、というのを繰り返してました。

お母さんはマレーシアの中間層で中華系。教育熱心なタイプ。
うちは中間だから、高すぎる学校はむり」というのが口癖です。
長男・長女は公立の中華学校を経て、ローカルなインターへ通いました。

でも、息子の親友である次男は、少し違ったんだそうです。
難読症(ディスグレシア)があり、公立学校での読み書きがとても苦手だった。

結論からいうと、息子も息子の友達も、今の彼にそんな困難があることに気づきませんでした。
私もびっくりしたのですが、彼がいったいどういう道筋を辿ったのか。

「この経験が誰かの役に立つのなら、どんどんシェアして欲しい」とのことで、ご紹介します。

——

学校に合わなかった次男

彼は小さい頃から言葉が少なかったのです。
小学校に上がるとき、「3letterの単語」がわからない。dogとかcatとか、簡単な単語が読めなかった(マレーシアでは、小学校前に文字が読めるようになっているのが普通なのです)。

医者に行ってみると、「ディスグレシア(難読症)」との診断でした。ADHDも少しあるかもしれない、とのこと。公的なサポートはほぼない。

最初は中華系の公立学校に行かせたかったのだそうです。

中華系には公立の中華学校がとても人気。小学校でマレー語・中国語・英語を習得するのは、マレーシアではごく自然な流れです。彼らにとっては効率よく学べる場所なんですね。

ところが、学校に入れてみると、彼が授業をほとんど聞いていないことがわかりました。「ボーッと夢想してる」と先生がいう。家では英語なので、慣れない中国語もなかなか理解できない。中華学校の教育言語は北京語なのですが、どうも語学があまり得意ではないようです。
中華学校は詰め込み式で、宿題も多いので、困りました。

3年経っても同様なので、お母さんは転校を決めます。

ここから先は

1,586字
この記事のみ ¥ 100

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。