見出し画像

たった0.00001パーセントに届くボールをまず投げてみる

文章サークルやってると、

「もうこれも誰かが書いてる」
「これはもっと詳しい人がいる」

と意気消沈している人が少なくありません。

「役に立つ記事を書こう」と思っても、差別化ができない。
または、需要がないように思える。

確かに、旅行も医療も今、企業サイトが強くなってきてます。

「勝とう」「メジャーになろう」と思うと難しいですよね。

ビジネスの王道は「誰かの困りごとを探す」と書きました。
「問題発見能力」を上げて、世の中にない情報を狙うアプローチはありです。


が、しかし!

それだけじゃないのが、文章の面白いところです。

役に立たない文章が読まれる人々

例えば私がいたカメラ雑誌って、「お役立ち部分」と「役に立たない部分」でできてました。新製品紹介や、ハウツーなどの役立ち記事の一方で、酔狂なコラムや、読み物ページもあって成立してたんです。

ここから先は

892字
この記事のみ 残り5/10 ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。