見出し画像

大学院の3週間目にやっていること

今週はさらに深く、教育哲学を学んでいます。1週間で、以下の課題6つに取り組みます。締め切りは毎週木曜日です。

どんな課題が出るのか

リーディング課題

課題論文七つを読んで、動画二つを見ます。けっこうゴツいので、大体1日か2日かかります。中には書籍の1章まるまるというのもあります。

ちなみに今週学んだ教育哲学はこんな感じ。
先週、日本語で検索したのとえらい違ったです。

<先生中心の教育方法> 日本の多くの学校はこちらです。

1Essentialism 本質主義
 1)Educational Essentialism 教育的本質主義
 2)Psychological essentialism 心理的本質主義
2 Perennialism 多年草主義
3 Marxism マルクス主義

<生徒中心の教育方法>国際バカロレアやモンテッソーリなど

ここから先は

1,377字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。