見出し画像

文章を書くのは思っていたほど苦にならない

みなさまお疲れさまです。

さて、日曜日もいよいよ終わろうとしていますね。

時間帯としてはサザエさんも終わった頃でしょうか。

今日はずっと自分のブログ構築の作業をしていました。

いくつか記事を練っているのですが、まぁ思うように文章がかけない(笑)

自分の頭の中にあることと、誤解を招かないような表現にするのと、考えているとものすごく頭を使います。

とりあえず、今日だけで1万文字以上はキーボードに打ち込んでいるという感じでしょうか。

ちなみに、Twitterをやって、noteをやって、ブログもやってということでなかなかデジタルにどっぷり浸かっているのではないかと思いますね。

最近ではcoconalaがnoteと同じようにブログ機能を備えてきました。

そして、有料ブログ記事も販売できるようになったみたいですね。

価格は500円単位で10000円まで。

手数料は25%だったかな。

なかなか取るよなぁ、とおもいつつ、自分はcoconalaまでは展開しようとは思わないな、なんて考えていました。

app storeかなんかが、先日手数料が高すぎるとかで問題になっていましたね。

あそこは30%とかでもめていたんでしたっけ?

これからの時代は優秀なプラットフォームを持っているひととか作ったひとが勝っていく時代になってしまうのでしょうか。

そんなことを考えながら、今日のnote記事を作成しています。

実はこのnoteの記事を作るコト自体は、全然苦になっていません。

結構自分の書きたいことを、書きたいままに、気ままに書き綴っていることが多いのです。

こういう文章作成は気づいたら1000文字なんてあっという間。

読む方はもしかしたら文章が散らかっているのが気になるのかもしれませんが、ご容赦ください。

そんな中でも、いくつかの記事がやっぱり後からでもスキがつくことが多いんですよね。

最近でも未だにスキがつくのは子ども用と教員志望者の双方にとってウィンウィンになりそうな塾のお話。

子どもにとっては、教員志望者に丁寧にやさしく授業のフォローをしてもらえ、教員志望者は学校の様子を見ながらフォローのための作業をする。

成績処理やプリント作成その他学校でやりそうな業務のミニチュア版を行うというそんなお話でした。

スキがつくということは、そこそこ需要もありそうなんでしょうか。

それても、考え方を肯定していただいているのでしょうか。

いずれにしても、私にとっては嬉しい限りです。

さて、どこかで自分のブログだけでなく、こちらのnoteの本命記事であるExcelシリーズを更新したいと思っています。

思っている、と言い続けて2ヶ月くらい経ちそうですが、乞うご期待。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?