見出し画像

気まぐれに設置してみたけれど

意外に反応があってよかったな、と思っています。

さて、なんでこんなツイートをしたのか、というと、実は先週末に少しいいことがありました。

私のブログを見てくれていた方はそんなにいらっしゃらないかもしれませんが、明らかに変わっているところがあるはずです。

ようやくスタートラインに立つことができました。

私は今、モーレツに時間がほしいです。

いろんな作業をする時間がほしいです。

プラスアルファの時間がほしいです。

もちろん、日々の業務や授業やお仕事なんかをおろそかにするつもりはありません。

今までは、とにかくGoogleの審査を通過することで精一杯でした。

日々、空いた時間をみつけてはアイディアをメモしたり、少しずつ文字に起こしてみたり。

構築してみたり、壊してみたり、直してみたり。

すごく試行錯誤をしていました。

その結果が、夏休み最後に成果として実を結びました。

ブログのほう、再構築はしますが、やはりかなり時間をかけました。

新たなステージに立った今、さらに時間が欲しいと思います。

そして、1つ成功したことで、別の側面から攻めてみたい、という視点も養われました。

大人になってからも問題解決能力って本当に鍛えられます。

そして問題解決をするにあたって試行錯誤したり、工夫したりすることって本当に脳を使うと思います。

最終的に成功できると、やはり達成感もあります。

子どもたちが日頃学校で感じていることって、大人になってからは自分で発見して解決していくものですよね。

今回の私の場合はGoogle先生に認められること、だったわけですけれども、やはり審査は厳しかったです。

いろいろと調べました。

いろいろと変えたりもしました。

まだまだこれからだと思っています。

だからこそ時間が欲しいです。

冒頭のアンケートに戻りますが、お金も欲しいです。

だけれども、自分で稼がなかったお金にはあまり意味もない気もします。

価値をわからないと、浪費しそうな気もします。

宝くじに当選した人の人生が破綻してしまうケースもありますね。

あとは、お金の価値が変わってしまって本当に意味のないものになってしまうことも考えられます。

やっぱり、自分で考えて、稼ぐということが必要な気がします。

そんな観点では、自分はかなり挑戦的なことをしているのではないか、と思います。

でも、とても充実しています。

日々の優先順位としては、まずは仕事。

それを精度もなるべく高いまま、早く仕上げる。

そして自分の時間に充てる。

やってることは子どもと同じですけれどね。

早く宿題を終わらせてゲームをする、みたいな。

でも、そういう感覚に育ててくれた両親に感謝なのかもしれませんね。

これからも教員転職マンをよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?