見出し画像

さて、来年はどんな1年になるやら。

いよいよ大晦日です。

去年の今頃は、まさかこんな1年になるとは思ってもいませんでしたよね。

先日、こんなツイートもしましたけれども。

あっという間の一年間でした。

そして、いろいろと新しいことを始めた一年間でした。

ツイッターもそうですし、このnoteもそうです。

ブログも始めたりもしました。

ブログに関しては、まだまだ未整備なんですけれども。

少し方向性も見えてきたので、春休みまでには少しずつ動かしていきたいと思います。

ブログを始めたきっかけは、授業動画を作っていた頃でしょうか。

BGMをつけたりするような編集の仕方とかまでは公開していませんが、powerpointで簡単に動画が作れます。

自分も10本くらい授業動画を作り込みました。

なかなかいい経験になったと思います。

その後も動画はちょこちょこ撮影していますが、素材だけ集めて形を整えてはいない状態です。

それでも、ひょっとすると、もしかすると、来年以降も使うことがあるのではないかと考えてしまいます。

わかっていたことですが、ウィルスは忖度してくれません。

冬になれば状況が悪化することは目に見えていました。

後からならなんとでも言えると言われてしまいそうですが、やはり人が移動すれば状況は悪化します。

自然が相手なのですから。

問題は、これから先の学校の対応。

ツイッターでは、卒業式の運営をどうするのか、という話題も既に上がっています。

予行練習をしないとか、来賓は呼ばずに最低限の人数で行うなど。

今年のものを踏襲している部分はありそうです。

良くも悪くも、今年の模索は現場にとっても経験になった側面はあると思います。

デジタル化もしかり、授業や学校のあり方もしかりです。

行事にしてもその他についても、いろんな新しい試みがありました。

私学でいけば、オンラインで文化祭を行っていた学校もありました。

中には、これは、と眼を見張るものもありました。

日本の、学校の、先生たちの、そして何よりも子どもたちの力強さと、知恵と、底力を見たような気もしました。

このあたり、仕事のバランスと、教育の効果と、上がっていくといいなぁ、と思います。

今年は、東京都の教員採用試験で、ぴったり1.0倍の教科もありました。

ツイッターでも、いくつかの自治体で、辞退者が出ていることが既に話題にあがっています。

場所によっては、近年半数以上の辞退者が出ている自治体もあるようです。

教育は国の根幹だと思っているので、このあたり、改善していくことを願ってやみません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?