見出し画像

子どもたちの意外な一面の話

お疲れさまです!

金曜日です!

今週も1週間よく乗り切りました。

いよいよ分散登校も終了です。

今年はなんかいろいろと大変ですよね。

学校だけでなく、もちろん、世の中的にもなんですけれど。

当然、スポーツだって例外ではない。

今日はそんなお話です。

帰りのホームルームが終わり、放課後になって、さて、そろそろ消毒でもやろうかな、と思っていたときです。

数名の生徒が教室で雑談をしていました。

「早く帰る準備しろよー」

「もうちょっと待ってよー」

「今日は○○分の電車に乗って急いで帰りたいんだからー」

「わかったよー」

みたいな会話が繰り広げられていたんです。

消毒作業もしなければいけないので、早く帰ることを促しつつ、

「なんでそんなに急いで帰りたいの?」

と聞いたんです。

そしたら

「いやだって今日からプロ野球開幕ですよ!12球団一斉開幕ですよ!!」

「へー、何時からあるの?」と私が聞くと。

「5時50分っすよ!!!だから早く帰って準備したいんっっすよ!!!!」

と相当テンション高めな返答が。

しかも、その子につられてみんな盛り上がる。

こんなにもプロ野球の開幕が待たれていたことがあっただろうか、というくらいの盛り上がりっぷり。

まぁ、自粛もあって、何か発散できるものがあったわけではなく、何も考えずに見ることができるスポーツってありがたいですよね。

で、これだけだったらいつもの風景なんですけれども、今日盛り上がっていた子どもたちの中には、一見、野球と縁のなさそうな子も混じっていたりしたわけです。

あとは、運動が本当に苦手、みたいな子とか。

勉強とゲームには興味あるけれどスポーツは興味ありません!みたいな子とか。

中心になって盛り上がっているのは、野球が好きとか、スポーツが好き、みたいな子たちなんですけれど、そこにのっかってちょっといい感じの集団ができあがっていたわけです(なお密には注意させている)。

この背景には、分散登校の影響もあるかもしれませんね。

子どもたちの人数が限られているからこそ、普段はしないような会話の展開になっていったり、お互いの話をよく聞いたりしているのかもしれません。

また、倍の人数がいたら絶対に生まれないような子どもどうしの組み合わせなんかも起こるわけです。

男子なんかは、ちょっとしたきっかけがあると仲良くなれたりしますよね。

今日はそんな側面を見た気がしました。

生徒の情報の引き出しが増えるというのはなかなかいいものですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?