見出し画像

買ってよかった「衣類乾燥除湿機」@冬場のお洗濯にオススメ!

以前にも一度お話しましたが、これが来てから本当に家事がはかどっています。

1.何がいいのか

4時間くらい放置しておくだけで、9割型乾いているのです(自宅環境で)。

そして、イヤな匂いもしない。

いろいろ調べていると、部屋干しの嫌な匂いは5時間以上乾かないでいると増える傾向が強まる、というのを知ってから、ガスファンヒーターの前で乾かしたり、工夫していました。

しかし、ガスファンヒーターの温風をあてて2時間くらいで乾かしても、イヤな匂いがしていました。

しかし、この衣類乾燥除湿機を使い始めてから、匂いが気にならなくなりました。

もしかしたら、パナソニックのナノイーXがいい仕事をしてくれているのかもしれません。

私が買ったのはトップ画像にもあるやつです(リンクを貼っておきます)。

2.そもそものお話

我々教員という職種は、本当に時間に追われていると思います。

休憩時間もない(子どもたちとご飯を食べる)、残業も多い、などなど、ようやく世間に認知されるようになってきました。

土日も部活がありますし、いつ休めばいいのか。

その隙間を縫って家事をやるわけですけれど、どうしても自分でやらなければいけないのが「お洗濯」。

ごはん作りとかは、最悪外食することで、お金で解決することができますが、お洗濯ばかりはちょっと…ねぇ?

家事代行サービスとかあるのかもしれませんが、他人を自宅に入れることもそうですし、他人に自分の下着などを見られるのも気が引けてしまいますし、何よりもこのご時世ですし。

何より、冬のお洗濯は本当に乾かない!

休日に半日部活なんかしていると、一番乾きやすい時間帯に干せるかもわかりませんし、仮に干せても乾かない。

そして、イヤな匂いもしてしまう。

自分は我慢できても、他の人にご迷惑をかけてしまっているのではないかと思うと、ちょっと申し訳なくもなってしまいます。

なにかいいものはないだろうか、と考えていたときに、見つけたのがこの衣類乾燥除湿機。

実は実家で使っていたのです。

3.選び方と機能と

いろいろ調べていくと、本当にただ温風をあてるだけのサーキュレーターのようなものから、ちょっと本格的な除湿機まで出てきます。

そして、除湿機の中でもデシカント方式とコンプレッサー方式があります。

デシカント型は低温時でも除湿力が強いもの。

コンプレッサー方式は梅雨時でも除湿力が強いもの。

こういうことを調べていて、「そうか!冬場だけでなく、梅雨時の乾きにくい時期にも使えるんだ!」ということに気づきました。

コンプレッサー方式だけとか、デシカント方式だけだと、やっぱり季節による得意不得意があるみたいで、特にコンプレッサー方式は冬は弱かった記憶があります。

デシカント方式は、もともと1年中使えることがウリみたいなのですが、電気代なんかを考えると、夏はコンプレッサー方式が良さそう。

そこで見つけたのがこのパナソニック製のもの。

それぞれのいいとこ取りをした、ハイブリッド方式なのです。

やっぱりちょっとお値段は高いのですが、悩んだ挙げ句に購入。

週に1回、スキマ時間を使ってお洗濯していますが、とても重宝しています。

夕方から選択して、一晩放置しておくという使い方もできます。

何よりもストレスがたまりません!

4.買ってよかった

ということで、本当に今年一番買ってよかったのはこの衣類乾燥除湿機です。

ネット上でカタログを見ながら悩んで悩んで悩み抜きましたが、悩む時間もなんだかんだで楽しいものです。

そして、その効果が実感できたりすると、製品に満足するだけでなく、買い物した甲斐があったと、買い物にも満足することができます。

ストレスも減ったし、時間やお天気を気にしなくても気兼ねなく選択できる環境を手に入れたので、ものすごく助かっています。

手に入れた余裕を、また教育を通して子どもたちに還元していきたいと思います←


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?