マガジンのカバー画像

学校づくりのスパイス~異分野の知に学べ~

72
学校のリーダーシップ開発に20年以上携わってきた武井敦史氏が、学校の「当たり前」を疑ってみる手立てとなる本を毎回一冊取り上げ、そこに含まれる考え方から現代の学校づくりへのヒントを…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

#32「転移」のヒントここにあり!~ 増田奏『住まいの解剖図鑑 心地よい住宅を設計する仕組み』より~|学校づくりのスパイス

 今回取り上げるのは建築家の増田奏氏の著書『住まいの解剖図鑑――心地よい住宅を設計する仕組み』(エクスナレッジ、2009年)です。この本は住宅設計という読者対象の限られたテーマを扱いながら、2009年に初版が刊行されて以来、現在までに23刷を重ねています。イラストを多用して「なるほど!」とうなずきながら、普通の家を新たな目線で見ることができるように読者を誘う工夫が、随所に凝らされているのが本書の魅力です。  そしてここには、学校教育の難題にアプローチするヒントが隠されている

#31 不寛容社会に抗う力~帚木蓬生『ネガティブ・ケイパビリティ』より~|学校づくりのスパイス

 「日本はなぜ、これほどまでに人の過ちや欠点を責め立てるケチくさい社会になってしまったのか?」――これは筆者がマスコミの芸能人報道や失言追及、不祥事のバッシング等を目にするたびにいつも感じていることです。  もちろん筆者も含め、誰もが自分の考えていることはまともだと思っているし、人と衝突すれば相手を批判することもあります。けれども、自分と異なる考えを持つ者との対話の意思のないところに成立しているような「正義」は、人を傷つけるだけで何もよいことはありません。「自粛警察」はその