教育の手法は大まかに2パターン

基本的に教育の手法は大きく分けて2パターンに分類して考えましょう。

・コーチング

・ティーチング

の2つです。

わかりやすくざっくり説明すると

コーチング=問題の解決の仕方を一緒に考えて、”知識や能力の活かし方(応用力)”を養う

ティーチング=相手の能力などに関わらず、”その業務のマニュアルを教育”する

このような解釈を持っていただければ概ね間違い無いでしょう。

例を挙げて考えてみると

相手が新人さんの場合、その人には経験や知識が無いので、まずはティーチングを行い1からマニュアルを伝授していきます。

コーチングが必要な相手としては、リーダー候補やあなたの分身を作りたい時などが適しています。

コーチングによって応用力が養われればあなた(上司)が不在でもあなたと同じ観点で問題を解決してもらうことが出来ます。

しかし相手がベテラン、中堅の方でも、リーダーになることを望んでいない場合もありますので、しっかりと前もって相手の望む立ち位置をリサーチし、尊重してあげましょう。

教育の手法としてコーチングの方があなた自身の時間は作りやすくなりますが、実際に部下を問題に直面させるような場面では、必ずどう転んでも責任を取ってあげましょう。

以上の内容をまとめると

対象者に知識・経験がない場合=しっかりと基礎をティーチングする

対象者に知識・経験があり、ステップアップをさせたい場合=実際の業務の中で問題に対する「考え方」を「一緒に」構築する

このようなイメージで教育に取り組むと、自分の意思の伝わり方や相手の受け取り方に変化が見られる筈です。