見出し画像

活動まとめ 7月26日-8月1日

岩手県一関市地域おこし協力隊の丸谷留奈です。
令和5年7月に夫婦で広島から移住し、自伐型林業×複業というテーマで活動しています。
このnoteでは、毎週金曜日に1週間分(土〜木)の活動を更新しています。

林業に興味のある方、これから林業を始めてみようかなと思われている方、地域おこし協力隊とはどのように活動しているのか知りたいという方などに読んでいただけると、少しは参考になるかも知れません。

この場を借りて、自分自身の振り返りもさせていただいています。
林業初心者の私が3年間でどのように成長し自立できるのか、見守っていただけると幸いです。

それでは今週の活動のまとめをどうぞ ↓


京畑作業道の研修(2日目)

7月26日
橋本光治先生をお迎えした、京津畑集落の作業道研修2日目でした。
前日のような大雨ではなかったため、濡れる心配なく臨む事ができました。

伐倒した木の根株を運ぶ
前方の土を掘って後方へ積み重ねる

橋本光治先生は、伐倒した木の根株を道の補強に使われます。
大きな根株をバックホーで思い通り動かすにはコツが必要で、何とか運ぶ事はできましたが、指定された場所へ指定された向きで置くのは難しく、時間切れとなりました。。
また、土をバケット一杯に掬う方法を習い、目から鱗でした。

路肩に木を設置し、補強する


無駄を省きいかに効率的に作業を進めるかが自伐型林業のポイント(他の仕事でもそうですが)。少しでも一つの作業が早くなるように、訓練と工夫が大切だと感じました。
橋本光治先生は、山にある物を使って安く、丈夫な道を作る方法を実践されていて、長い林業経験の中で確立されていらっしゃいます。その方法論も学ぶ事ができ、大変勉強になりました。

自伐型林業体験研修 フォロー(1日目)

7月27日
一関市主催の、自伐型林業体験研修の作業道作り第1日目でした。
まず、作業道を作る入り口にある木を加藤隊員が伐倒。そこから橋本光治先生がしばらく道を付けてくださり、続いて研修生が交代で操作しました。
3名ほど終わったところで雨が酷くなり現場での研修は中断、川崎市民センターへ戻り先生の座学を受けました。
現場でできないのは残念ではありましたが、道作りの理論をしっかりと教われる良い機会になったのではないかと思います。

都度、質問に対応されながらの座学

自伐型林業体験研修 フォロー(2日目)

7月28日
体験研修の2日目は心配していた雨も上がりました。
橋本光治先生が山に入り、これからの線形(コース)を付けてくださいました。

先生の解説を聞きながら山の中を歩きました

その後は、研修生が交代でバックホーを操作し、昨日に引き続き協力隊は線形上の木を切りサポートしました。

削って剥き出しになった木の根をノコギリで切る。見た目も美しい道作りをされる先生からのご指示でした

この日で今年度の体験研修は終わり、この中から人数が絞られ施業研修に入ります。
またお会いできる事を楽しみにしています。皆様、お疲れ様でした!

バックホーの操作練習

7月29日
協力隊2名でバックホーの操作練習をしました。
この度、橋本光治先生の動きを4日間観察する事ができ、特に均す時の角度は大変勉強になりました。その通りにはまだ出来なくても、近い動きを真似する事で、前よりも綺麗に均す事ができました。
土もたくさん掬えるようになり、作業もスピードアップしました!

バケットと爪の角度を見ながら、イメージ通りに操作できるように練習

バックホーの操作練習

7月30日
前日に続き、バックホーの操作練習をしました。
バケットだけを使って、大分綺麗に土を均せるようになりました。

地面が平らに均せるようになると、車体が乗っても安定しますし、その先をまた平らに均すのも容易くなります。
大切な技術です。

-----------------------------------------------

最後まで読んでいただきありがとうございました。
夫もまた、地域おこし協力隊として一緒に活動しています。夫 丸谷誠司のnoteはこちら↓
https://note.com/kyotuhata_m

#地域おこし協力隊
#岩手県
#一関市
#京津畑
#自伐型林業
#林業女子
#小さな林業女子
#身長150cm
#靴のサイズ21cm
#空き家改修
#橋本光治先生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?