【新年度】ていねいに書く雑文~290~20230404

【新年度】
土日を挟んで4月3日が、たぶん入学式とか入社式とかで、新年度スタートなんでしょうね。あ、新社会人へのアドバイスとかは特にありません。

ひとつだけ言うなら「人生捧げなくてもいい」ってぐらいですかね。就職先選び放題だった人はおいといて、ここしかないとか思いがちですからね。ファイトです。ニコニコ今を生きるだけならなんとかなります。

年度という制度が世界的にあるものなのかは知らないんですけど、新年よりも新年度の方がなんだかシャキッとする気がします。だって新年はお正月の最中だし。そんな中で気合いなんか入らないし、外寒いし。

そう、珍しく気合いが入っています。わたし。気合いだけはあるんですけど、残念ながらこの気合いが続かないってのも、もう知ってしまっているわけで。

昨日読んだ記事に書いてました。モチベ―ションなんかないと。ルールにするのが大事だと。そんで同じ記事の中で別の人が言ってました。「毎年目標を定めてそれを達成するのをモチベーションにしています」と。

一瞬「え、そこの2人、仲悪いの?」と思ったものの、まぁそういうことですよ。両方やりゃええんでしょうね。目標の達成のためにルールを作って、日々をこなしていく。結果として目標が達成できれば「嬉しい」って気持ちになると。なんというか「嬉しい」のために頑張るって感じでしょうか。たぶん。

最近、なかなか達成感を覚えていません。のんびりと過ごしてるわたしですが、そんなわたしでも「やってやったぞ感」が時には大事な気がしてくるのは、新年度だからでしょうか。うーん、春ですね。

今年は京都の桜は早咲きでした。もうさすがにお花見はできなさそう。非常に残念ですが、ピクニックに切り替えていきます。春のお花はなんですか?菜の花?あー、でもそろそろ虫が出てきますからね。うちのワイフは小さな虫でも大ビビりするタイプなので気を付けないと。

あ、余談ですがお散歩の鉄板コースである鴨川沿いは、ぶよがすごいです。ぶと?
ぶよで通じるかは分かんないですけど、ちいさい羽虫です。集団で飛んでいます。

結局今年もタラの芽の天ぷらは食べられずじまいでした。だって揚げたやつが売ってないんだもん。来年は春に実家に帰って作ってもらう作戦でいくことにします。お花見に連れてってもらおう(わたし免許なし)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?