見出し画像

【なくなりかけ買いとまとめ買い】ていねいに書く雑文~346~20231003

【なくなりかけ買いとまとめ買い】
今までもやってたけど、割とザルだったので、月の食費と日用品費の予算をしっかり守るように先月から心がけています。

節約する上で、思ったことをシェアしようかと。

なくなりかけ買いとまとめ買いについて。

節約する上では「買い物の回数を減らす」ことが重要だと言われています。これは間違いないかと。ちょっとお酒買いに行ったらついでにお菓子も、夕方になって半額になった惣菜も買っちゃうってのはよくある話で。もう家にお酒があればそういうお菓子やら惣菜といった余分な出費はなくなるわけです。で、半額でゲットしたからお得なんだけど、本来買うはずのものではなかったからよく考えれば赤字なんだよねと。食卓のおかずが一品増えて、その日の食費は上がっているわけで。

まとめ買いには、一週間分の食材をまとめて買っとくというものと、「どうせ使うものだから特売のうちにまとめて買っとけ」みたいな2パターンがあるかと思います。後者は日用品に多いかと。ティッシュとか洗剤とか、まだしばらく使う分は家にあるけど、どうせ使うものだから安いときに買っとけという気持ち、よく分かります。

ただ、気づいたんですが、これって「月ごとに定めた生活費」の中で暮らしていく上では、割とよくない方法かなと気づきました。日用品のまとめ買いで来月とか再来月分まで買うということになると、お得であっても割と大きな出費になるもので。すると「今月分の日用品費で来月分まで買う」ってこととかになります。それって「今月だけで見たら赤字」なんですよね。

で、「今月まとめて買ったから来月は日用品費が浮くぞ」って思うじゃないですか。でもそれが不思議とそうならない。人はあればあるだけ使ってしまう生き物なのです。出されたご飯を残さないのと同じ。飲み会の〆にはラーメンとアイスとおにぎり食っちゃうのと同じです。腹に余裕があれば食べられるだけ食べちゃう生き物なのです。

個人的には、「かなりなくなりかけてから買う」ぐらいがちょうどよいかなと。歯磨き粉のストックがなくなっても、今のが新しいやつなら家族で使っても1か月ぐらいは持つでしょうから、買うのは月末でいいよねみたいな感じ。

それと「ついで買い」をなるべくやめる。行きつけのスーパーの近くで用事あるから、何かいるものあればついでに買ってこようかというのは、買い物の回数が増える行為です。いるものだけで済むならいいのですが、計算されつくしたスーパーの導線の中、本当に必要なものだけ買うのは至難の業です。関係ないけど、激推ししてたイオンのアイスが100円値上げしてました。

あんまり切り詰めすぎるのもハートが疲れますけど、最初の予算内で今月も終わらせられた、ってのもなかなかの達成感です。まだ、1ヶ月しかできてないけど。

ちなみに我が家は2人分の食費が45000円、ドラッグストア費(日用品費)が1万円としています。そんなん余裕じゃんっていう人も多いかと思いますが、めちゃめちゃ食うからね。まぁ、もうちょい減らしたいとは思うけど。じっくりね。1本じっくり。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?