見出し画像

国民健康保険が高すぎるならこれを見て!ライター向け国民健康保険組合まとめ【全国版】


フリーランスの健康保険といえば国民健康保険。

所得によって金額に変動があるものの、正直に言って家計を圧迫するほど高いですよね。

年金はすんなり減免してくれるくせに、健康保険は厳しい。

市区町村が運営する「国民健康保険」とは別に、フリーランスや個人事業主には、特定の職種ごとに設立された「国民健康保険組合」にも条件が合えば入れます。

基本的には国民健康保険よりも安いので、「国民健康保険高いなあ」と思っている場合には、ぜひ自分が入れるものがないか探してみることをおすすめします。

ちなみにわたしは夫婦2人分で月額1万円以上安くなりましたよ。

ライターでも入れる国民健康保険組合がある!

この記事では、ライターに絞って「入れる(入れそうな)国民健康保険組合」を紹介していきます。

国民健康保険組合には、既加入者の紹介が必要な場合があるので、それについても記載しています。

また、職業としては入れても、住所に条件が設けられているのがほとんどですので、加入可能な住所についても記載しています。地域名がついていても広範囲なことがほとんどなのでチェックしてみてくださいね。

ライター向けの健康保険組合といえば「文芸美術国民健康保険組合」が有名ですが、補足事項があるので最後にします。

大阪文化芸能国民健康保険組合(入れる)

加入条件に「文筆業」が含まれているので、間違いなく入れます。基本的には既加入者の紹介が必要なようですが、HP上に「紹介者がいない場合にはご相談ください。」とあるので安心して問い合わせてみましょう。

対象範囲が広いです。また、保険料がいくらになるかのシミュレーターもサイト内にあるので試算してみてください。

加入可能な住所:大阪府全域東京都全域兵庫県(神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、明石市、加古川市、姫路市、丹波篠山市、丹波市、洲本市、南あわじ市、川辺郡 猪名川町)、京都府(京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、相楽郡 精華町、乙訓郡 大山崎町)、滋賀県(大津市、草津市、守山市、野洲市、甲賀市、近江八幡市、高島市)、奈良県(奈良市、大和高田市、大和郡山市、橿原市、桜井市、五條市、生駒市、香芝市、生駒郡 平群町、生駒郡 斑鳩町、磯城郡 田原本町、高市郡 明日香村、北葛城郡 広陵町、吉野郡 大淀町)、和歌山県(和歌山市、橋本市、海草郡 紀美野町、有田郡 湯浅町、西牟婁郡 白浜町、西牟婁郡 上富田町)、岡山県(岡山市、美作市、加賀郡 吉備中央町)、広島県(広島市、呉市)、三重県(名張市)、愛知県(名古屋市、一宮市)、静岡県(田方郡 函南町)、神奈川県(横浜市、鎌倉市、相模原市)、埼玉県(蕨市、新座市)、千葉県(浦安市)

↓大阪文化芸能国民健康保険組合↓


大阪文化芸能国民健康保険組合

大阪文化芸能国民健康保険組合は、芸能、芸術、文化の仕事に従事する方々の国民健康保険組合です。

www.bunkageinou.com

 

京都芸術家国民健康保険組合(入れる)

こちらは京都在住ライターのわたしも入ってるので間違いなく入れます。既加入者の紹介は不要です。

大阪文化芸能国民健康保険組合とは対象地域の重なりがかなりあります。料金シミュレーターで安い方を選ぶのもよいですが、健康診断や人間ドック関連の補助内容が異なるので、そちらで判断してもよいでしょう。

加入可能な住所:京都府全域大阪府(高槻市、茨木市、枚方市、島本町、大阪市、箕面市、豊中市、交野市、池田市、吹田市)、奈良県(奈良市、生駒市、生駒郡斑鳩町)、滋賀県(大津市、栗東市、草津市、守山市、近江八幡市、甲賀市(旧信楽町))、兵庫県(西宮市、尼崎市、川西市、神戸市、伊丹市)

↓京都芸術家国民健康保険組合↓


京都芸術家国民健康保険組合

高い健康保険料でお困りではありませんか?京都芸術家国民健康保険組合は、芸能・美術・伝統工芸を始めとしてデザイナー・CG・音楽・映像・HP企画制作請負の方々など、芸術家・個人事業主・SOHOの強い味方です!

kyoto-geikoku.jp

 

東京芸能人国民健康保険組合(入れるかも)

フリーで芸能活動する方向けの国民健康保険組合です。ここでの芸能活動とは演者だけでなく「映画及びテレビ、演劇、放送、イベント、コンサート、レコード及びテープの製作」に携わる活動のこと。

ライターが入れるかは微妙なところですが加入条件に「芸術創造に係わるもので、それぞれの各ジャンルで構成する団体に所属か、各ジャンルで労務を提供している方」とあるので、もしかしたらといったところです。既加入者の紹介は不要

加入可能な住所:東京都(島しょを除く)、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県(下野市)、静岡県(浜松市、熱海市)、京都府(京都市)、長野県(軽井沢町)

↓東京芸能人国民健康保険組合の公式HP↓


東京芸能人国民健康保険組合

東京芸能人国保組合へようこそ。組合員(被...

geino-kokuho.sakura.ne.jp

 

文芸美術国民健康保険組合(入会難しい)

文芸美術国民健康保険組合は主に上記の3つの国民健康保険組合への入会ができない場合に候補になるものです。

文芸美術国民健康保険組合の最大の特徴は、所得にかかわらず定額な点と住所を問わない点です。他の国民健康保険組合は、市区町村の国民健康保険同様に、所得によって保険料が変動します。

しかし、保険料が定額なら、稼いでいればいるほどお得になるわけです。

令和4年度は組合員21,100円、その家族11,600円で、満40歳から64歳までの被保険者は介護保険料として1人月額5,200円が加算されます。

かなり魅力的ではありますが、入会にあたっては組合加盟の各団体の会員であることが必須となっています。その中にライターに関連しそうなものには「日本ネットクリエイター協会」、「日本脚本家連盟」、「日本デジタルライターズ協会」、「東京コピーライターズクラブ」、「日本文藝家協会」、「日本映画ペンクラブ」、「日本エッセイスト・クラブ」、「日本ゲームシナリオライター協会」、「日本サインデザイン協会」、「日本児童出版美術家連盟」、「日本児童文学者協会」、「日本児童文芸家協会」、「日本シナリオ作家協会」、「日本推理作家協会」、「日本スポーツプレス協会」、「日本モータースポーツ記者会」があります。

加盟団体については文芸美術国民健康保険組合のHPにもリンクがあるので確認してみてください。


文芸美術国民健康保険組合

www.bunbi.com

 

以下、紹介が必要かどうかと会費について

日本ネットクリエイター協会:紹介不要。入会金10,000円/年会費24,000円

日本脚本家連盟:紹介不要。入会金10,000円/年会費12,000円

日本デジタルライターズ協会:紹介必要。入会金5,000円/年会費15,000円

東京コピーライターズクラブ:毎年4月に行われるTCC新人賞審査に応募し、新人賞を受賞することで入会資格が得られる

日本文藝家協会:紹介必要。入会金30,000円/年会費20,000円

日本映画ペンクラブ:紹介必要。会費不明

日本エッセイストクラブ:紹介必要。会費不明

日本ゲームシナリオライター協会:紹介者は必要だが、いない場合は相談。入会金なし/年会費12,000円

日本サインデザイン協会:紹介不要で、興味があるなら職業も不問。入会金30,000円/年会費48,000円

日本児童出版美術家連盟:紹介がない場合は要相談。入会金10,000円/年会費20,000円

日本児童文学者協会:紹介がない場合は作品提出。入会金20,000円/年会費18,000円

日本児童文芸家協会:紹介必要。入会金20,000円/年会費20,000円

日本シナリオ作家協会:紹介ない場合は相談。入会金:10,000円/年会費36,000円

日本推理作家協会:会費は不明だが紹介は必要そう。

日本スポーツプレス協会:紹介必要。入会金・年会費あり(金額不明)

日本モータースポーツ記者会:紹介必要。入会金10,000円/年会費:20,000円

※加盟団体に入るのには、紹介が必要かどうか以外にもそれぞれ条件があります。詳しくは各組合のHPでご確認ください。

文芸美術国民健康保険組合の加盟団体に入る際の注意

文芸美術国民健康保険組合に入るためには加盟団体へ入ることが必要。しかし、どれも入会金や年会費がかかります。もちろん入会すれば同業者との交流や情報交換ができるといったメリットがあるでしょうが、費用の面は考慮しなくてはなりません。

とはいえ、年会費でみれば高く見えても月換算すると3,000円ほどなので保険料が安くなれば十分に元は取れそうです。

難しいのは「紹介してもらう」という点でしょう。基本的にWebライターはリアルのライター友達というのはなかなか見つけづらいものです。

であれば、候補となるのは紹介不要か、紹介がない場合は要相談のものになります。

となると、一般的なWebライターであれば「日本ネットクリエイター協会」が最有力候補となりそうです。ライティング分野の方も所属しているようですよ。

もう一点注意したいのは「加盟団体への入会=文芸美術国民健康保険組合への入会が約束される」というわけではないところです。

加盟団体に入ることは、文芸美術国民健康保険組合への入会の最低条件に過ぎません。文芸美術国民健康保険組合への入会にあたってはまた独自に審査があり、断られることもあるようです。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?