伝統工芸士会のイベント行ってきました👘

今日から5日間(11/10火〜14土)
京都の西陣織会館で伝統工芸士会のイベントをやっています
無料なので行ける方いらっしゃいましたら是非行ってみてください😃

去年は京都伝統産業ミュージアムでいろんな伝統工芸が参加して大々的にやっていたのですが
今年はコロナの影響もあったりで
西陣織と京友禅の参加です
ちょっと淋しいですけど
写メたくさん撮らせていただいたので貼らせていただきます♪

これは僕が今習ってる綜絖です
機織り機に糸をセットするお仕事ですね😃
ちなみに奥のキャップの方が僕の先生です
とっても偉い方なんですよ♪

紋彫りというお仕事です
機織り機の中でもジャガードという機械で織る場合は紋紙という物が必要になります
それを作っているお仕事ですね♪

染屋さんの草木染めの糸です
西陣織は先染め(先に糸に色を付けて織る)です
ヨモギとか桜の枝とかいろんな草木を使って色を付けます
同じ桜の枝でも季節や生えてる場所で出る色が違ったりだそうです😳勉強になった

燃糸(屋さん)
普段見る糸って1本の糸でも何本かが撚って(よって)1本になってますよね?その作業です
色の違う糸で撚ればこんなカラフルな糸を作ることもできるんですね♪😃

図案(屋さん)
これ絵を書いているように見えますが
よく見ると方眼紙のように細かい四角の集合体になっています
この四角一つ一つが布の一編みになります😳神業ですね

こちらは京友禅の画像です
友禅は完全に素人なんであまり説明できないです

この蝶が描かれてる白い物はノリだそうです
これに銀粉や金箔などを付けて蝶の下にある敷物みたいな模様を作っていくそうです😍綺麗ですな

一つ作らせていただきました🌸
なかなか良いデキじゃないですか😍
僕才能あるかも♪←思い込み

他にもたくさんありましたが撮影はNGとかもありましたので仕方ありませんね😃

西陣織、京友禅といっても中を見るといろんなお仕事があります
その一つ一つがとてつもない技術や知恵が詰め込まれたプロフェッショナルです

僕もこの一員になれるように頑張らないとな✊😾

長々と失礼致しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?