見出し画像

〈イベント終了〉第2回ABD読書会「対立の心理学#2」(12/11)開催決定

きょうも楽しんでますか?「きょうとあした」代表の「たかコ」こと、どいたかふみです。コはコーチのコですW 

申込はこちらのフォームより当日の正午まで受付↓

出逢いに感謝!はじめてのABDイベント主催

2日前の盛会の余韻にひたりつつ、NOTEを書いています。まずは共催を快く引き受けてくれた「ふくさん」、そして、ご参加戴いた14名の探究者・ワールドワーカーの皆様方、並びに参加表明を戴きつつ、残念ながら当日都合がつかなかった5名の方々(丁重なるメッセージを戴きました)、はじめの一歩の大冒険にご一緒戴き、こころから、ありがとうございました。また、ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)の手法を開発し、世に問い続けている「そーさん」、繋いでくれた「サチコさん」、智慧を授けてくれた「サクサクさん」、皆様に深謝申し上げます。やったよ~W。

“Sitting in the Fire”(「炎の中に立ち続ける」、の意。紛争や対立を恐れず、その輪の中に居続け決して逃げ出さずにみつめ続けることで、傷ついた心に目を向け、あらゆる不均衡や暴力の中にある怖れや願いを聴き、対立を智慧に変容させるファシリテーター=「ワールドワーカー」)を体現し続ける著者、アーノルド・ミンデル博士の想い、彼の打ち立てたプロセスワーク(プロセス指向心理学)と、深層民主主義/Deep Democracyのコンセプト。そして、本の力(書籍というものの素晴らしさ!)そのものを、強く感じた夜でした。

参加者の声、声、(そして声なき声)

・ とても和やかな雰囲気で、参加しやすかったです!

・ 最近の自分の中での「いかに自分が無自覚に人を傷つける可能性を自覚し、対立を生まずにコラボレーションしていくか」というテーマとドンピシャだったので、すごく刺さりました。

・ チャレンジできて良かったです。

・ 短時間で本一冊のエッセンスを学べるのが興味深かったです。次回参加出来たら、リレー後の対話も楽しみたいです。

・ 初めての参加で緊張していましたが、主催のお二人が常にリラックスできるように声をかけ続けてくださったのでありがたかったです。

・ 対話の時間、もっと欲しかったです…!

・ 「自分が持っていないランクやパワーにしか気がついていない」 まさに、だと思いました。自分のことになると途端に無自覚になるなと改めて感じましたし、それによってランクの乱用をしてしまっている可能性も否定できず…。自覚的でありたいと、考えさせられました。

・ 各章に著者の示唆に富んだ言葉がちりばめられていて、それをもっと味わいたいと思いました。

・ この本の持つ力ってすごく強いんじゃないだろうか、、この本でハーベストタイムまで対話してみたい!

そのほかにも、ここに書ききれない数多くの感想やご意見を戴きました。そして、声にならない声、未だ聴こえていない小さき声があることにも気づいています。

自分のなかに、そして、ひとのあいだに、深く本質的な対話を生み出す

みなさまの深い響きを肌で感じ、振り返りのメッセージの中に、強い願いを読み解くと、あらためて「そーさん」がABDに込められた思いを、その深い意図を、受け取っている気がします。そして、やります!第二弾。

第2回ABDイベントやります!

もう一度、同じ本でABD再チャレンジしたい!というご要望を沢山いただいたので、早くもやります、第二弾。少しでもご興味を持たれた方、お気軽にお申し込みください。ABDは未経験で構いません。専門知識も要りませんし、うまくやる必要はない。持ち込むのは、「好奇心」と「すべてを楽しむ心」、それだけでOKです。ここにしかない響きを、その場に立ち現われる、対話の炎を、ぜひ体験しに来てくださいね。

12月11日(土)20:00-22:00 @Zoomオンライン
本:アーノルド・ミンデル著「対立の心理学」(原題:Sitting in the Fire)
<循環型有料イベント>*詳細は初回イベントの紹介記事ご参照ください

【来春発行予定】英治出版様より特別提供のゲラ刷り原稿(第一部のみ)を、その場で皆さんと共有して読み込んで戴く方式です。そのため、事前準備や、道具は不要です(ご自身のメモ用に筆記具があると便利)。

第1回のフィードフォワードを加味して、今回は、2時間フルでのご参加をお願いしています。また、当日Zoomとブラウザ/Googleスライドを併用して戴くため、PC環境からの参加がおすすめです(スマホしか方法がない方も歓迎したいので申込の際に事前にお知らせ戴けたらOKです、知恵を出してみんなでヘルプします)。

参加者のなかに「ダイアローグ(対話)を生みたい」という趣旨から、申し込み多数の場合は上限人数を定めて、代わりに開催回数を増やす可能性があることお含みおきください。

申込はこちらのフォームより当日の正午まで受付↓


イベントの経緯・趣旨を知りたい方は、前回開催のこちらの記事もご参照ください。


きょうも、最後までお読み戴き、ありがとうございました。あなたの感じたこと、思いをぜひ、お聞かせください。  

それでは、きょうも、あしたも楽しんで!


++++++++
たかコのワールドワーク・プロジェクトとして、大学生向けの支援プロボノ(ボランティア)活動・就職活動コーチング「カツコチ」を主宰しています。ぜひ、NOTEフォロー戴くと共に、この活動のご支援・拡散も宜しくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?