こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。
今回は、2023年6月16日(金)・7月7日(金)に華頂短期大学のインターンシップ授業で実施した交流会の様子をお届けいたします
「大学生と地域企業との交流プログラム」とは?
大学生の職業観醸成と京都企業の認知度向上のため、大学との協働で実施するイベントです。
今回の交流会では、5日以上のインターンシップを実施している企業にお越しいただき、以下の内容を実施いたしました。
・企業説明
・インターンシップ説明
・質疑応答
今回は6月16日(金)・7月7日(金)に実施した授業の様子をお届けいたします。
開催の様子
・開始の挨拶
本日のタイムスケジュールと授業の進め方について、担当の新矢先生から説明がありました。
・各社の説明(4回転)
個性あふれる各社の説明から始まり、実施しているインターンシップの内容をご説明いただきました。
6月16日(金)参加企業▼
社会福祉法人伏見にちりん
福祉会公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会
株式会社魁半導体
株式会社イベント・トゥエンティ・ワン
7月7日(金)参加企業▼
株式会社カトープレジャーグループ
社会福祉法人健光園
NPO法人ゆう・さぽーと
シミズ薬品株式会社
・終わりの挨拶
終わりは先生から締めの挨拶。4ターンのトークはあっという間に終了しました。
学生のみなさん、トーク終了後も熱心に企業様に質問に行かれておりインターンシップへの関心が高まったようでした。
まだ1年生ということもあり、キャリアに関するイメージが掴めていない学生さんも多かったようですが、複数の企業からインターンシップの説明を受けたことで今後の学生生活やインターンシップについて考える良い機会となったようです。
最後に
【参加学生について】
華頂短期大学1年生21名
【参加企業について】(順不同)
社会福祉法人伏見にちりん
福祉会公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会
株式会社魁半導体
株式会社イベント・トゥエンティ・ワン
株式会社カトープレジャーグループ
シミズ薬品株式会社
社会福祉法人健光園
NPO法人ゆう・さぽーと
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!
今回はインターンシップに焦点を当てた交流会でした。
学生のみなさんにとって、インターンシップ参加のきっかけに繋げればとても嬉しいです。