見出し画像

【第1段階】50分×12コマの21つの目標

皆さんこんにちは😉


30歳を手前にスマートドライバースクール京都うずまさ (京都うずまさ自動車教習所)さんの合宿免許制度を利用してAT免許を取得した29歳の女です(2024年5月現在)


太秦自動車教習所

さて、今回は第1段階(入校〜仮免許取得までの50分×12コマ)でクリアしなければならない目標や教習内容について綴ってみたいと思います✏️


また今回綴らせていただく内容は2024年3月末時点で私がキャンペーンを利用して申し込んだ時の内容となりますので、お読みいただく時期によっては変更点もあるかと思います。あくまで参考程度にしていただき詳しくは学校にお問い合わせ下さい☎️


※本記にあたりPR料、アフィリエイト報酬等は一切いただいておりません。あらゆる点においてとっても素敵な教習所でしたので勝手に応援ブログを立ち上げました😉



【京都太秦自動車学校】

075-871-2051
《営業時間 》
9:10〜20:00


私が利用したキャンペーン(2024年6月30日まで限定)




ちなみに今回は難しい文字の羅列だけが続くので

つまらないよ〜😑
で?つまり簡単にいうと何?🫤

と思われる方は次作からご覧下さい😉写真付きで解説しています✨


また、下記に記載している内容は教習原簿にも記載されているので、実際に教習原簿を受け取ったらご確認いただけたらと思います💡


【教習原簿とは】
教習の進み具合を記録しているスタンプラリーのような厚紙、毎回教習が終わると担当の先生から修了の印をいただけます

教習原簿の一部(モザイク部分は先生からの印)



教習所内のコース


【第1段階 目標】

4つの大きな目標

①安全に対する気配りができ、運転装置を正しい手順で操作できる。

②自車の走行位置を把握し、道路形態に合わせた速度と進路が選べる。

③場内の道路及び交通の状況について正しい認知、判断ができ、それに基づく運転操作を円滑に行うことができる。

④他の交通への気配りをしながら、法規に従った基本的な走行ができる。


オートマの人は主に赤い教習車を使うことが多かったです


教習所内のコース


項目(22個)

  1. 車の乗り降りと運転姿勢

  2. 自動車の機構と運転装置の取扱い

  3. 発進と停止

  4. 速度の調節

  5. 走行位置と進路

  6. 時機をとらえた発進と加速

  7. 目標に合わせた停止

  8. カーブや曲がり角の通行

  9. 坂道の通行

  10. 後退

  11. 狭路の通行

  12. 通行位置の選択と進路変更

  13. 障害物への対応

  14. 標識・標示に従った走行

  15. 信号に従った走行

  16. 交差点の通行(直進)

  17. 交差点の通行(左折)

  18. 交差点の通行(右折)

  19. 見通しの悪い交差点の通行

  20. 踏切の通過

  21. 急加速と急発進時の措置

  22. 教習効果の確認(みきわめ)


ロビーから担当の先生と一緒に車に向かいます🚗


指定速度35kmの直接道路


項目名ごとの目標(21個)

1.安全を意識した乗り降りや正しい運転姿勢がとれる。

2.運転装置の機能や自動車の走行の原理を理解するとともに、各装置の正しい取扱いができる。

3.正しい操作手順で発進と停止ができる。

4.速度の上げ下げや速度を保つことができる。

5.直線路やゆるいカーブに合わせた走行位置や進路がとれる。

6.タイミングの良い発進と力強い加速ができる。

7.予定した位置に車を停止させることができる。

8.曲がり具合に応じて走行位置を決め、速度を選ぶことができる。

9.勾配に応じて速度とレンジを選ぶことができ、坂の途中で停止し、後退することなく発進することができる。

10.適切な進路と速度を選んで後退ができる。

11.狭い道路において車両感覚をつかみ、適切な進路と速度を選んで通行できる、

12.道路及び交通の状況に合った通行位置を選ぶことができ、タイミング良く進路を変えることができる。

13.障害物の状況を早期に読み取り、安全な進路と速度が選べる。

14.必要な標識・標示を素早く読み取り、それに従った走行ができる。

15.信号を素早く読み取り、適切な判断により信号に従った走行ができる。

16.17.18.交差点とその付近の交通に対する気配りができ、安全な速度と方法で通行できる。

19.見通しの悪い交差点の危険性を読み取り、安全な速度と方法で通行できる。

20.一時停止と安全確認を確実に行い、速やかに通過することができる。

21.急加速ができ、急発進したとき直ちに停止できる。


脱輪は1発試験不合格のS字カーブ


見通しの悪いT字路





いかがでしたでしょうか?

今回は文字ばかりでつまらない記事だったかもしれませんが、「第1段階ではこんな事まで学ぶんだなぁ」ということは、ざっくりご理解いただけたかもしれません😉

次作以降では具体的な教習内容や感想を綴っていく予定なので、またご覧いただけましたら幸いです✨


質問やコメントなどもお気軽にお待ちいたしております✏️


その他詳しい

・入所手続きの流れ
・必要書類・持ち物等の準備
・集合日時
・お支払い方法
・入所に関するQ&A
・入校資格

は、下記の公式サイトをご参照下さい😉


【合宿公式HP】

【全体公式HP】

【Instagram】

【YouTube】



《合宿生 提携宿泊先》
【公式HP】

【Instagram】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?