見出し画像

自分の傷は自分で癒す 天龍寺ロウバイ編【京都移民日記】


「なんかあったら頼ってね!」
なんて人に話しかけて、普段から口にしてる言葉だったけれど、今回はなんとなく違和感があった。
悲しいことがあった。頼らせて欲しいのは私だったのだ。

こんな時には旅に限る。

と言いつつ京都市内の移動のみ。バスで出かけるとすぐに旅情を味わえる。
京都市民はお得だ。


今日の行き先は嵐山にある天龍寺。ロウバイの花を見に。我ながら風流。

ロウバイの香りは世界一だと思う
もうロウバイが好きだったら埼玉県にある宝登山は天国です、絶対に行った方がいい(ウザいオタク)


ロウバイしか考えずに来たが、天龍寺は最高だった。 

なんか奥の方にいるね
達磨大師。キャラクターグッズもたくさんご用意されてました


とても広くて、枯山水が美しい。
庭園も見事だ。

見事な枯山水と門
寂しい景色好きにはたまらない無色の庭
上の写真を横から見た景色。境内が広いから色々な角度から庭を楽しめる


あちこちにベンチが備え付けられており、そこでぼんやり景色を見ることができる。
日本人も外国人も、老いも若きも、みんなでぼんやりしている。

いい景色だ。

計算され尽くされてるんだろけど、だからこそぼけーっと見てたくなる景色


嵐山は山に近く、天龍寺も山に抱かれるようにして存在している。

山側から見るとこんな感じ。嵐山から大体真東に向かっての景色。
大文字焼きの山、京都の東端の方まで見えるんじゃないかな。

奥の方に山が見える


この手前の木は枝垂れ桜。

辺りを覆うような立派な枝垂れ桜 

桜が咲く頃には見に来たい……けど、嵐山なのでものすごく混むんだろうな。

閑散期でも嵐山はこんな感じ、別に歩行者天国ではないが道路を歩かないと前に進めない


ぼんやりしながら歩いてたら椿が綺麗でハッとした。

なにかエロスを感じる…
梅も咲き始めだった 梅は清純な感じ


天龍寺で十分ゆっくりして、気持ちもだいぶほぐれてきた。
嵐山に来たから、とりあえず渡月橋を見て帰ろうか。

川を見ると落ち着くな
渡月橋


悲しいことがあって、それをnoteにぶちまけたくなって書いてみたけど(少しの時間公開もしてたけど)、そのせいで余計に落ち込んでしまった。

自分の本当の気持ちをコンテンツにしちゃダメだな。

そういうことがもてはやされるのだろうなと思うし、リアルな心情表現を見ると感動するけど、私には合わないみたいだ。


noteで書くこと、書いたものを人と共有することが楽しくて、考えなく進んできたけど、書くことと同じくらい書かないことを大事にしないとな。


帰り道で食べた「京都コロッケ」も美味しかったし、明日からまた頑張るかー。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,254件

いつもサポートありがとうございます。