見出し画像

プロコーチになるまで~パートナーの本音①

こんにちは。きょうすけです。

このnoteには、私がコーチングアカデミーでコーチングを学びながら、自分自身の内面、行動がどのように変化していくのかを本音で記録するものです。

きょうすけとはどんな人?
に興味がある方は長文ですが、自分史があります。


自分のwant toについて

プロコーチとのセッションにより、自分自身のwant toだと思っていた
〇しゃべる
〇進化させる
〇魅了する
〇印象設計、印象操作する

をさらに深堀したことで、「人や組織に影響を与える」という欲求が非常に強い(真のwant to)ということがわかりました。

ここが、腹落ちすると自分のwant toに従ってどんどん多動が始まります。
社内での勉強会や面談、友人やお客様までも積極的に接点を持つようになりました。

 家庭内のふとした会話

そんな中、ふとしたときに交わした妻との会話で、
妻:「私は毎日が同じ繰り返しで充実していない・・・」と言われました。
さらに、コーチングアカデミーのミーティングの関係で平日の夜20時~21時半までZOOM(週1です)のため妻に負担がかかることがあり、妻の表情から相当ストレスが溜まっていることがわかりました。
(私たちには子供が3人いるため、ごはん、風呂、寝る準備とその時間が一番人手がほしい時間というのも理解していましたが、こればかりは致し方ないと思っていました)

 ちなみに、私の学んでいるコーチングアカデミーでは、オールライフで人生を動かしていくため、バランスホイールのすべてについて、現状の外のゴール設定をしていきます。

人生のバランスホイール

 家族領域については、長男に自閉症、知的障害があることから、旅行に行くことをあきらめている状況であったため、「47都道府県へ旅行に行く」ということを妻とも相談して決めました。(子供たちから将来、いろんなところへ連れて行ってもらったと思ってもらうこと。妻ともいろんなところへ行ったねという思いでとしても良いのではないかと思いました。)

 夫婦の本音

 プロコーチとして人の人生について触ろうとしている自分自身の一番身近で大切な人を幸せにできていないのは本末転倒であるという思いから、妻の本音について話をしました。以下は要約したもの。

 妻からは、
〇娘(9歳)の勉強やピアノを教えることが非常にしんどい。
〇夫(私)がいない日(仕事で遅い日やZOOM会議でその場にいない時)は特に、ごはんを作って、食器を洗って、お風呂にも入れなきゃいけない中、娘の勉強が進まない、二人の息子は遊んでほしいと言い出す。人手が足りない。(でもZOOMのことは言ってもしょうがないから言ってない。でも感情がでるのは抑えられない)
〇夫(私)は現状を打破しようとしているが、私はそんなこと考える余裕もないし、打破しようとも思わないが、少し自分を否定された気持ちになる。
〇コーチングアカデミーの影響によって、共有できる趣味ができたり、家族旅行に行ったりと良いこともある。

 私からは、
〇私(夫)がいないことで、負担がかかっているのがわかるし、そのせいで  
 ストレスが溜まっているのもわかる。
〇コーチングアカデミーの影響で多動している部分があり、悪いことしているのではと責められているような感じさえする。
〇イキイキというより、笑っていてほしい。そのために自分は何ができるのか。

お互いに話をして、この部分の認知については、書き換えたほうが良いねと気づけた部分とすぐに実行するアクションについて。

〇我々が子供のころから比較的テストの点数が良かったため、娘にそれを強要しすぎていた部分がある。
(親が先回りして、声掛けをしすぎたせいで本人の主体性がなくなっている。その結果言われないと気づけない子になってしまう)
〇娘本人が学習塾とピアノについては、本人の意思で始めたものではないため、本人の意思を尊重して一度しっかり話をする。
〇私(夫)が、普通中学より、公立中高一貫校へ進学させたほうが良いんじゃないかと一度言ったことにより、妻も今の状況じゃ無理だとプレッシャーがかかっていた。
〇洗い物は後回しで私(夫)がやれば解決
〇自宅内にモノが多すぎて、一度大規模な断捨離をしたいが、一人ではできないので一緒にやる。(これは、時間を決めてすぐ取り掛かることに!!)
(妻曰く、家が片付いているだけで心のすっきりさが全然変わる)
〇これまでも妻との対話の時間を大切にしていたが、体調や仕事の関係で2週間ほどしっかり対話ができていなかった。
 ここについては、毎週二人で話をする時間を必ず取る(本音で向きあう)ことにした。(散歩でもカフェでもうまく時間を作る)

 今回の気づき


◆一番大切な身近な人であればあるほど、言わなくても伝わると思ってしまうものだが、言葉を使って対話することのすばらしさに気づけたこと。
◆自身が現状の外のゴールに向かうために、自分のパートナーや家族の現状をしっかりと見つめなおすことが、自身が多動していく上でも重要。
◆妻の不満はとっとと解決する!!

引き続き、自分自身の変化について書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?