第4回ワークショップ「デザイン経営PLAY!~事業者とデザイナーの協働を促すデザインとは~」グループワーク ー赤星さん編

こんにちは、美大生×官僚 共創デザインラボ 西野(リサーチャー)&安富/三枝(note担当)です。
この記事では、2021年9月12日に開催された、第4回デザインワークショップのグループワークを参加メンバーへのインタビュー形式でレポートしていきます。
今回は、デザイン経営のための教育ツールの開発ワークショップに取り組んだ美大生の赤星さんにお話を聞きました。

美大生_赤星さん

-赤星さんは今回のワークショップからの参加ですね。はじめての美大生×官僚ワークショップはどうでしたか? 

官僚さんがファシリテーターを兼任してくれました。チームに良い雰囲気を作ってくれて、美大生にもいろんな話をふってくれました。美大生側には当初緊張感がありましたが、私はそれを壊す役割をやってみようと。

-なるほど。赤星さんは美大生と官僚をつなぐ役割を担っていたんですね。

そうですかね。徐々に打ち解け合える雰囲気になってきて、チームワークもとても良かったです。アイスブレイクからアイディア作りを通して、お互いが面白いアイディアを出し合ったり、相手の案に肉付けをしたり、良い共創の場が開けたと思っています。

画像8

-このグループはかなり明確なターゲット設定をしてから、チームの目標を立てているのが特徴的ですね? 

はい。定番ですが、ワークショップのはじめに互いの自己紹介をしました。そのときチームメイトの出身地に着目したんです。そのうちの1人の出身地が東北地方のとある県で、まずはみんなでその県のイメージとか、行ったことある人の情報とかを出し合って、その県の中小企業の経営者さんをターゲットユーザーにしようと決めました。

画像1

-ワークショップの流れにはない新しい進め方ですね。アイスブレイクから目標・ユーザー設定までが一気につながっているんですね。でもなぜ中小企業なんでしょうか?

私たちは事業者さんとか経営者の方に、デザイン経営の最初の一歩を踏み出してもらいたいと考えていました。日本は中小企業の割合が非常に高いので、中小企業の方々にどうしたら興味をもってもらえるか、またそこで成功事例が増えれば、企業規模を問わず、波及できるのではないかと考えました。そこで二手に分かれてリサーチを行うことにしました。

官僚さんは地方におけるデザイン経営の面白い事例を探してくる。美大生は、デザイン経営をやってる地方デザイナーを探してくる。互いの視点を持ち寄ってアイディアを深めようと。

画像6

-なるほど。参加者自身の違いを活かして、それぞれの視点でリサーチをしてみたんですね。なにか良い事例は見つかりましたか?

いいえ。残念ながらデザイン経営をやってるゾ!ということを発信している地方デザイナーの事例をみつけることはできなかったんです。なかなかそういう事例はホームページなどでは紹介されていなかったですね。都会のほうではデザインコンサルタント等をやっている企業によって事例が紹介されていたりはするんですが…。

ー事例が少ないということであれば、やはりそこに種まきが必要かもしれませんね。官僚さんからはどんな事例共有がありましたか?

私が良いなと思った事例は、東北地方の小さな町で、年に1回ぐらい若者からお年寄りまでが集まって、お互いが今やっていることを話して、褒め合うコミュニティです。もしこのコミュニティが私の家の近くにもあったら、私も参加してみたいと思いました。自分のやっていることをシェアして仲間を探す機会になると思うんです。デザイン経営をはじめるにもこういう対話の場が必要だと思います。

画像4

ー経営者とデザイナー、従業員とお客さん、会社と社会との対話が重要ということですね?

はい。デザイン経営が導入しずらい問題点の1つとしてデザイナーと経営者の着眼点にズレがあるという指摘があります。このギャップは対話によって埋めることができると私は考えています。また私は、creativityはデザイナーだけのものではなく、いろんな職業の人がそれぞれにcreativeなことをしていると思っています。対話によってそのことにお互いが気づくことができれば、デザイナーと経営者との視点も徐々に合ってくるのではないかと。

画像2

ーなるほど。ではその問題意識をもとに赤星さんはどんなアイディアをだしましたか?

私のアイディアは、経営者や従業員の方々が「一日デザイナー体験」を行う場や環境を提供するものです。このアイディアのねらいは、経営者や従業員の方々がデザインの技術を習得することではなく、この体験を通して、自身の仕事もcreativeであることに気付きを得ることです。デザイン経営を導入しても、短期的に数字などの結果には表れにくいものなので、まずはcreativeの重要性を体感して欲しいという願いです。

画像3

ー理念があって素晴らしいですね。そのアイディアはグループで話し合うことでどのように変化していきましたか?

チームメイトとのアイディエーションの過程でより考えがクリアになっていくのがわかりました。もっともっと中小企業の社長さんが気軽に簡単に取り組めるゲーム的要素があるものが良いねと。

ーそこから最終発表のアイディア「デザイン経営・福笑い」が飛び出すんですね!

はい。デザイン技能のうち可視化を企業イメージに適応したらどうかと。経営者や従業員、顧客が参加し、企業のイメージを目・鼻・口・耳などのたくさんの顔のパーツから選択し、顔に仕上げていきます。ちょうど福笑いのようなイメージです。こうすることで、互いが持つ企業のイメージを可視化・共有でき、理想の姿も描きやすくなると思います。

画像5

ー「企業の擬人化=福笑い」でビジョンを作っていくアプローチなんですね。これはとても面白そうですね。


美大生×官僚 共創デザインラボ第4回ワークショップも、大盛況のうちに終えることができました。

今回出されたアイディアのうち、いくつかはデザインプレゼンとして視覚化されます。
これからも美大生×官僚 共創デザインラボをよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?