見出し画像

これまでのマットとの違い

うちでは、いろいろな種類の足つぼグッズの取り扱いがあります。

座りながら使うもの、

立ちながら使うマット式、


同じような使い方をするとしても、

二つとして全く同じものはありません。


①足指や、指の股等細かいところに効かせるマット。

画像1

②大きく、足裏の血流を一気に上げ、かかとのような面積の広い硬い反射区に

画像2

立ながら乗るタイプのマットはこれまでこの2種類を販売していました。


これらは主に、「足つぼ」「足裏」を単純にケアするためのもので、

それ以上でも、それ以下でもなく、

足裏の大きい面積で、
高い山で叩くように反射区を刺激するもの。

その刺激ではなく、

小さく小回りを利かせて、
小さく小さく小さい老廃物にアプローチをするもの。


今回は「揺らぎ」が入ります。
そして、本来は下肢(スネ・ふくらはぎ・太もも)へ。





この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,332件

たになかちよ/足の記録帳 足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー 足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。