見出し画像

思いを形にするために。

ゴールを設定すること。

絶対無理だと決めつけないで、

こうなりたいな、こうありたいなっていう

目標なり、ゴールなりを描くこと。

画像1

自分を信じることが大切で、

私はずっと「自分のことが一番信じられない」と

数年前まで言い続けてきました。


刷り込まれるよね、潜在意識に。(;^_^A


私が独立するときに

描いていた夢物語みたいなものとは、

今、すこーしだけ違う形になっています。

でも、大枠はそのまんま描いた通りになっていて、

今思うと、思い描くことができるのは「目標」なのかもしれない。


最初の私が思い描いていた作りたかったものは、

忙しい女性のための、

「ワガママガールズのやりたい!をサポートするサロン」

そんなコンセプトでした。

欲張りという言葉を多用していたかな?

女は欲張りだよね、仕事もしたい、恋もしたい、

オシャレも、健康も!
みたいな人に捧げるサロンを作ろうと。


そこを作り始めると、

より具体的にじゃあ何ができるのか?を表現したくなり始めて、

「五感」というフレーズを多用し始め(笑)


視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚。


視覚から何ができるのか?

聴覚から何ができるのか?

嗅覚から何ができるのか?

味覚から何ができるのか?


ブレイクダウンしたくなったり、

人と同じではないを求めたい私なので、

誰かと同じ何かをしたいわけじゃないを探り、

私だから表現できることを模索して、

まーーーったく人が来なかったり、

嫌気がさしながらもいろいろやったよね(笑)


こけながら。(笑)



それでも未来に設定した、

到達できるかわからないゴールを目指し、

そのゴール地点までの地図を広げ、

画像3

時にカバンにしまって、

感覚でその方向を目指して、

反対方向へ戻ったりしながらも

描いたゴールがあったから、

ようやくなんとなく近しいエリアまでたどりつくことができて、

でもまだまだ最終ゴールまではまだ来てなくて、

表札は見えるけれど、

入り口を探しています(笑)



誰しも、そんな日々を過ごし、

恥ずかしい思いも、悔しい思いもしながら少しずつ

思いを形にするために。



まずは、妄想から始めよう♪

画像4


「目的を書く」というのは、

これまでのスクールでも最初に必ず書いてもらっていました。

でも、ちょっとみんな見ているところが

「すぐそこ」だったり、本音じゃないんですよね。


もっと本音があるでしょうよ(笑)

というそこもしっかりと掘り起こしてもらわないと、

願いはかないません。


願いはかなえるためのものではなく、

勝ち取りに行くものです。

私も本気です、一緒に始めてみませんか?


【残1】となりました。
(早期割引は終了しております)

何度でも、
リピートされる足つぼセラピストを養成します。

https://bit.ly/3gDiL83

画像2


そして、たになかがかなえたかった夢はこれでした。
200名を超える方に、ご支援いただいております。
本当にいいと思うものを、必要な方に伝えたい。





この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,332件

たになかちよ/足の記録帳 足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー 足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。