マガジンのカバー画像

支援者向け動画

12
当団体のホームページ、一部、改良しました。技術支援者向けの動画を見れるページを作り、実際の現場作業に必要な道具や装備が分かるようにしました。 動画のサムネイルを入れたりなど、改…
運営しているクリエイター

記事一覧

カビ除去の装備に関する動画をアップしました

鋸南町で室内のカビ除去を中心に活動してくださっている鋸南ロータリークラブ・有志ボランティ…

カビ除去に必要な道具(ブラシ編)の動画をアップしました

令和元年の台風15号で大きな被害を受けた鋸南町では、屋根が壊れ、多くの家屋の室内に雨漏りが…

カビ除去作業(消毒液編)の動画をアップしました

今回、紹介しているのは、消毒用エタノールS(メーカー:昭和製薬株式会社)、エタッシュ手指…

カビ飛散防止「布テープマスカーの使い方」の動画をアップしました

令和元年の台風15号で大きな被害を受けた鋸南町では、屋根が壊れ、多くの家屋の室内に雨漏りが…

屋根作業に必要な装備に関する動画をアップしました

屋根作業に必要な装備を紹介する動画を作成しました。この動画で紹介している内容はおおまかな…

「屋根作業をする際の心構え」の動画をアップしました

当団体は、鋸南町で活動してくださっている技術系ボランティアさんの知見のもと、現場作業に関…

屋根作業をする際のハーネスのつけ方

屋根作業をする際のハーネスのつけ方の動画をアップしました。 令和元年、千葉県鋸南町は台風15号で68.1%もの家屋が被災する大きな被害を受けました。当団体は、鋸南町で活動してきた技術系ボランティアさんの知見のもと、この動画を作成しました。 被災家屋で作業をする訓練を受けた人、または今後、訓練を受けて屋根の養生をしてみたい方向けの動画です。訓練を受けていない人が屋根に登るのは危険なので、決して登らないでください。また、訓練、教育を受けている人も、経験者の監督のもと屋根作業に

土嚢のつくり方を動画にしました

災害時に役に立つ土嚢のつくり方の動画にしました。 白い袋ではなく、黒い土嚢袋を使ってくだ…

「ブルーシート寝袋」のつくり方を動画にしました

鋸南ロータリークラブが2022年1月に開催したイベント「災害後の減災を学ぶ」に当団体も参加し…

古民家の床の養生を動画にしました

災害で室内に浸水があったり、雨漏りがあったりした場合、家屋の床が抜けやすくなっていること…

「被災家屋のカビ除去に入る前の準備」を動画にしました

当団体は、鋸南町で活動してきた鋸南ロータリークラブ有志ボランティアチーム(RCV)という技…

「被災家屋のカビ除去の手順」を動画にしました

当団体は、鋸南町で活動してきた鋸南ロータリークラブ有志ボランティアチーム(RCV)という技…