見出し画像

ガンガーの奇蹟を起こすには

こんばんナマステ🧡🤍💚Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

インド🇮🇳独立75周年、76回目の独立記念日ということで自分もインド大使館の式典見てきたんだけど、

本国ではモディ首相がでかーいことを言い出した。

何だこのターバン…

というのは置いといて、25年で先進国だって。

できなくはないとは思うよ。だっておいら、それができた国の人だから。

だけど、戦後すぐの日本ってどーだったかといえばみんな学校通ってたんだよ。

中等教育の半分までという現代からすれば水準の低いものだけど、それでも大量生産をしていくための教養を得て、日本の経済を回した。

英語は喋れなくたって工業生産に必要なカタカナ言葉を抵抗なく覚えられるレヴェルの人材にほぼ全員が達した。

なお、現在日本の経済が成長しない大きな理由は、その時と変わらない教育をしているから。

今や非正規雇用者をつくるだけのものになってしまっている。

日本の話はそれくらいにして、インドはどーかといえば4人に1人が学校に行けてない。

量的な問題からいってまずアウト。

それから質。

いまインド式教育って日本でも話題だし、インディアンスクールに子どもを入れる親も増えている。

算数・数学のレヴェルの高さや英語とヒンディー語を喋れるようになることが話題なのだけど、

日本に来ているインド人に貧しくて出稼ぎに来ているような層はコックくらいしかいない。

インドの上層部は高度な理数教育と三言語教育(母語+英語+なにか)を受けられる。

英語に関しても、上位層の英語は所謂ヒングリッシュではなくクィーンズイングリッシュに近いというのが世界的評価。

3つ目の言語に日本語を選び、日本で商売している人も少なくない。

だけど、こんなのごく一部なのは、パックツアーじゃなくインドに行ってみたらすぐわかる。

求められるのは、上位層の教育水準をほぼ全員に行き渡らせること。

そーでなく中途半端な教育を受けた人は、英米企業のデータ入力やコールセンターといった下請けの仕事が中心になる。

これでは先進国にはとてもなっていかない。

高付加価値を生み出せる人材を育てていかなきゃ1人あたりのGDPを10倍にするなんて無理。

今が2,000ドル台前半だから10倍の20,000ドル台前半で一応先進国ってことにはなるんじゃないのかな。

北インドと同族のイラン🇮🇷がその位置だから、できなくはないはずだよ。

すぐカーストがどーとか言う人がいるけど、カーストの有無は関係なく、カーストが1番下の人でも今の上位層の教育が受けれるようにしなければいけない。

教育ってすぐに結果が出てこないものだからね。

今伸びてる産業に投資した方が目に見えた結果が出やすい。

でも10年20年のスパンで考えたら、教育投資ってすごい差がつく。

はっきり言って今の1人あたりのGDPランキングって教育投資のランキングだと思う。

そこに踏み切れなければ、この先上位中所得国にはなってGDP世界一にはなるかもだけど、先進国というところにはいかないだろうね。

先進国になれる可能性は低いけどゼロじゃないとは思う。

そのために、次の四半世紀どう動くか見ものだねっ💫

それじゃあバイバイナマステ🧡🤍💚暑寒煮切でしたっ✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?