見出し画像

エスコンフィールド観戦客⚾はなぜ北広島駅に入場できないのか

こんばんナマステ💙💚Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

ほーら言わんこっちゃない。

どーしてこーなってしまうのかを考え、今後の対策を考えてみる。

ちなみに3.5万人収容に対して3.1万人しか来なかった、っていうのは転売の弊害なんだと思うよ。

売れ残りはまずありえない。

そもそも買いたくても買えない、という声を2月の札幌でたくさん聞いたし。

所謂転売ヤーが買い占めて、そしてそれが転売ヤーの在庫からすべてはけなかったんだべさ。

さて、満席より4,000人少なかった状態ですら、球場から帰れない問題が出てきた。

なんでそーなってしまったのかを考えてみたい。

①球場のオペレーションが慣れていない

まずはこれに尽きるよね。

うまーくみんなが駅に向かえるように、どのような退場案内をすればいいのかのシミュレーションが全然できていないのだろうことはよくわかる。

こればかりはどんなに経験のある警備、イヴェント屋を使ったとしても初めての会場では必ず混乱が起きる。

東京オリパラを機にできた、ぴあアリーナMMとか有明アリーナでも結構混乱してたからね。

かつこの日に限っては野球観戦の退場としては特殊な事由もある。

それは、応援するチームの勝ち負けに限らず、最後まで試合を観戦していこうという人が多かったのだろうこと。

結果的にはアウェイの東北楽天イーグルスが勝利したものの、ヒーローインタヴュウは勝ち投手の田中将大投手となり、

メジャーリーグで活躍した日本を代表する投手かつ駒大苫小牧高校出身で北海道のヒーローだった時代もあるから、北海道日本ハムファイターズのファンであってもインタヴュウを聴いていこうという人も多かったはず。

実際彼もそれに応えて「縁のある北海道」と言及していた。奥さんが道産子でもあるしね。

通常の野球観戦では、応援しているチームの負けが確定的になるとファンがぞろぞろと帰り出す。

接戦であっても、結果が出れば負けたチームのファンはすぐに帰り始め、勝ったチームのファンはヒーローインタヴュウなどで余韻に浸るもの。ホームチームが勝てば何らかの余興もあるしね。

両軍のファンがほぼ同時に帰る展開としては引き分けか、名選手の引退セレモニーなど何らかの試合後イヴェントなどがあるけども、初戦からいきなり両軍同時退場っていうのはやっぱり酷だよね。

そうであれば意図的に分散をつくらなければいけなかった。

前述のように分散退場が圧倒的に多い野球観戦ではあんまり見かけはしないものの、コンサートの終了時にはよく規制退場というものが行われる。

「アルファベット2番目、B3ブロックの方はお出口にお向かいください」

みたいなの聞いたことないだろうか。

特にコロナ禍後半の2022年から大型コンサートも徐々に戻りはじめて、密を避ける名目から以前にも増して規制退場が増えた。

北海道の警備、イヴェント屋はあまり規制退場に慣れていないとは思うものの、それを知らないわけではなかろう。

また、これは時間だけでなく空間的な分散にも効果を発揮する。

エスコンフィールドから北広島駅に向かうには線路の西側の道路か、東側のエルフィンロードの2パターンがあり、これが北広島駅の入場にも直結する。

ここを上手く分けておけば、駅前まではスムースに辿り着くことができる。

②他に最寄駅がない

これは本当に痛い理由。

快速エアポートに乗ってみればわかるけど、札幌市内最後の駅である上野幌を出ると、まるでドラゴンクエストやファイナルファンタジーのように本当に無人地帯になり、北海道はでっかいどうの意味がわかってくる。

他の球場では2〜30分歩けば他の駅があるということが多く、実際そのように誘導をしていることも多い。

JR北海道は球場新駅ができても、快速エアポートを新駅に停めないことにしており、ある程度分散させたい意向を持っている。

だけど、先日書いたように新駅の実現は微妙。

また、新駅ができたとしても同じ路線であり、かつ北広島駅の方が札幌から遠いこともあり綺麗に分散はされていかない。

快速エアポートを新駅に停めないのはあくまで、空港利用客を観客と分散させる、ということだよね。

③北広島駅のキャパが足りな過ぎる

分散ができず、球場新駅の情勢も怪しいなら北広島駅に充分なキャパシティが必要になる。

それに対して、先日指摘した通りホームや通路が狭過ぎるんだよね。

これは純粋に拡幅してほしいと思う。写真を見ればわかるように広げられそうなスペースはある。

④ダイヤの供給能力が低過ぎる

当たり前だけど、電車がどんどん来てどんどん乗客を運んでいけば自ずから混雑は消えていく。

臨時電車を何本運行しました、とかそんな悠長なこと言ってる場合じゃないのね。

西武球場前駅や阪神甲子園駅の試合終了後の様子を見ればわかる。

最初は溢れ返る混雑だけど、どんどん電車が来てどんどん人が減っていく。

これと同じことをやっていかなければいけない。

北広島には引き上げ線はないけれど、幸いひと駅千歳寄りの島松には昨年廃止された4番線があり、貨物列車が通過待ちをするために非常に長く6両編成の電車を3本留め置けるし、それとは別に2番線で折り返すこともでき、設備的には西武や阪神に引けを取らない。

ただ、西武や阪神のような経験値はないから、試合の流れを見ながら流動的にダイヤパターンを組んでいけるようになるには時間を要する。

エスコンフィールドが球場から遠いこともあり、ひとまずは試合終了後に島松から北広島へ留置していた電車を流していけば充分だろうと思う。

元々野球と関係なく12分間に特急or貨物、快速エアポート、普通を各1本走らせるべきなのだけど、それとは別に北広島始発(島松から回送)の臨時電車を適宜入れていく。

通常は島松の2番線は普通の半数を折り返させるために使えばいいと考えているので、試合日は普通を千歳まで延長運転して、ここを臨時電車のために空けておく。

12分間に4本の電車を走らせることは難しくないし、特急と貨物列車の両方が走らない時はその枠にも臨時電車を入れていけばいい。

過密ダイヤによる特急の減速を辞さないのなら、12分間に5本にもできるだろうけど、それはファイターズが優勝争いをするなど特殊な時のみになる。

しばらく開業フィーバーは続くにしても、ナイターゲームになる平日はそんなに混まないんじゃないかと思う。

半休でも取らなきゃプレイボールからはなかなか観れないし、昼下がりの快速エアポートは北広島で降りる人が多くて半休電車と揶揄されるのだろう。

次の平日の試合は4月14日金曜日なのでその時の動員数を注視していきたい。

野球は2時間以内で終わる時もあれば、5〜6時間平気でかかるスポーツでもある。

正直、北広島市内に宿を取ってないと平日の観戦は恐怖だなぁ。

当日の球場観戦者には無料でスマホで中継を見られるQRコードでも置いて、少しでもみんなが安心して帰宅できるようにしてほしい。

まあ、メジャーリーグのように引き分けなしにして、終電なくなる人は自己責任というのがあるべき姿なんだけど。

ただ、アメリカでは長時間が故に野球の人気がアメフト、バスケ、サッカーと比較して相対的に下がってきているとも言われていて、なかなか難しい問題でもある。

タイムアウトのない面白さが理解できない人達に合わせても仕方ないと思うんだけど、興行として成り立たないとそれはそれで厳しいからね。

それじゃあバイバイナマステ💙💚暑寒煮切でしたっ✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?