見出し画像

㊗️NPB開幕✨北広島の球場新駅は必要なのか

こんばんナマステ💙💚Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

いよいよ北海道日本ハムファイターズの新本拠地、エスコンフィールド北海道が正式オーペン、

強い要望で他の開幕戦カードと横並びにすることなく、今日から1日前倒しで行われる。

別に横並びに同じ日にやる必要なんかないし、例えば気温の低い楽天モバイルパーク宮城で開幕カードが行われる時は土日月のデイゲームとし、月曜日は地域の子ども達を招待するようなことも考えられる。

それはそれとして、本来であれば球場と同時にできなければいけなかったJRの球場新駅の整備ができず、当面は約20分歩く北広島駅が最寄りとなる。

駅ができなかったのは結局、JR北海道にキャッシュが無さすぎるからで、それは北海道もそう。

他の県なら残る沿線人口規模のローカル線までもが廃止になるのと同じ理由。

そして資材高騰で新駅建設費が4割も増えることがわかり、新駅建設自体が暗礁に乗り上げた。

当初の予定地がカーヴ上にあるため建設費が高くなり、少しずらすような話になってきているけど、

今度は駅からの動線整備と、駅が球場から遠くなることでの自家用車やバスの輸送分担率が上がることでのインフラ整備も考えなきゃいけない。

そこでもう一度考えてほしいのは、新駅は本当に必要なのかということ。

ここでNPB球団の本拠地球場からアクセスとしてほっともっとフィールド神戸を含めた13球場と最寄り駅の所要時間を書いてみる。

S 直結
ベルーナドーム(西武球場前)、東京ドーム(後楽園)

A ほぼ直結
東京ドーム(水道橋)、横浜スタジアム(関内、日本大通り)、京セラドーム大阪(ドーム前、ドーム前千代崎)

B 徒歩数分
楽天モバイルパーク宮城(宮城野原)、東京ドーム(春日)、明治神宮野球場(外苑前)、バンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム前矢田)、京セラドーム大阪(大正)、阪神甲子園球場(甲子園)、ほっともっとフィールド神戸(総合運動公園)

C 徒歩十数分
楽天モバイルパーク宮城(連坊、薬師堂)、ZOZOマリンスタジアム(海浜幕張)、東京ドーム(飯田橋、北参道)、明治神宮野球場(千駄ヶ谷、信濃町、青山一丁目)、横浜スタジアム(日ノ出町)、バンテリンドームナゴヤ(大曽根)、京セラドーム大阪(九条)、MAZDA Zoom Zoomスタジアム広島(広島、天神川)、福岡PayPayドーム(唐人町)

D 徒歩20分超
エスコンフィールド北海道(北広島)、楽天モバイルパーク宮城(仙台)、明治神宮野球場(原宿)、福岡PayPayドーム(西新)

Dに関しては健康のためや交通費をケチる、混雑緩和を避けるなどで同じ路線の隣の駅まで歩いたみたいなのは省いて、ある程度動線を見かけるパターンのみ記載した。

最も近い最寄り駅を太字にしてみた結果、エスコンフィールド北海道は13球場のなかでも飛び抜けて駅から遠いことがわかる。

参考までに書くと札幌ドームと福住駅はBクラス、当初予定されていた球場新駅はAクラス、球場新駅の予算圧縮案はBクラスということになるか。

またJ1リーグのなかでNPBに匹敵する2019年に1試合平均2万人以上動員したチームのスタジアムを見てみても最寄駅からここまで遠いところはない。

新しい最寄駅を必要とするのがよくわかる。

だけど、ここで北広島を磨く方法もあるんじゃないか。

まず、南北に伸びる北広島のホームの中央に改札があるけれど、球場寄りの北側に改札を設けて、

そして恵比寿駅と恵比寿ガーデンプレイスを結ぶ恵比寿スカイウォークのような動く歩道を北広島市役所付近まで設置したら、球場までの所要時間を5分程度短縮できる。

実際恵比寿ガーデンプレイスは恵比寿スカイウォークのおかげで今でも盛況。

北広島でもこれによって駅と直結された市役所付近を新たな駅前として再開発してもいいといえる。

野球観戦ってシーズンシートを買うような人を除けば非日常なわけでしょ。

頭を切り替えるためにも十数分歩くのはいいと思うんだよね。

ベルーナドームやほっともっとフィールドは都市から隔絶されてるから、電車のなかで高揚感が出るけれど、東京ドームとか横浜スタジアムは早く着き過ぎるとすら思う。

札幌市内から北広島までも時間かかるのだから、既に頭の切り替えはできてる、っていう意見もあるだろうけどさ。

あえて新駅を造るよりは、北広島を磨いた方が最終的な費用対効果は高まるのではないかと思う。

現状では北広島を最寄り駅とするのはあくまで暫定と考えられているため、ホームを長く伸ばして動線を分散させる工事以外はしていない。

だけど、北広島はそもそもホームや階段が狭い。これまで人が滞留することがなかったから。

新駅を造らず北広島を磨いていくと決めるなら、脇の土地に余裕がありそうだしホームの幅を広げることから始めないといけない。

引き上げ線を設置して、円滑に臨時電車を出せるようにもしなきゃいけないし。

ある程度臨時電車を走らせることになっており、このうち1本は試合終了時刻に連関してフレキシブルな運転にするともいう。

とはいうものの、たくさんのパターンを用意して常に野球中継を見ながらダイヤを組み立てていく西武や阪神のような芸当がJR北海道にできるになるには相当な時間を要するので、大して期待しないほうがいい。

例えばワンサイドゲームの場合、負けてるチーム側のファンがかなり前の7回あたりで帰ったりするけれども、こういうことまで彼らにわかるだろうか。

千歳線の場合、臨時電車以前の問題として運転本数が不十分。

先日、平和駅から乗ろうとしたら札幌市内なのに30分以上電車が来なくて絶句した😱

快速エアポートこそ1時間に5本走っていて便利だけど、普通電車は2本しか走っていないのはあんまりだ。

とはいっても利用の多い苗穂、白石では函館線も走っているからそれでいいのかもしれないけど、平和や上野幌は札幌市内とは思えないほど不便。

普通電車も快速エアポートに合わせて1時間に5本、12分間隔にして半分を北広島までの運転にすると、北広島で常時快速エアポートと接続することで札幌市内の各駅から空港に行きやすくなるため地下鉄東西線との対抗にもなる。

札幌都市圏のダイヤは基本的に札幌市内+αが12分間隔、その外は24分間隔とする。

快速エアポートは利用の非常に多い手稲までは12分間隔で直通させ、半分を小樽まで延長運転。

普通電車は輸送量の関係から函館線系統と千歳・札沼線系統にして、前者を6両編成中心、後者を3両編成中心とし、ファイターズの試合日は後者を6両編成中心に切り替える。

千歳線は特急or貨物、快速エアポート、普通が12分に1本ずつ走れるダイヤにしておき、特急や貨物が走らない時はそのスロットに札幌ー北広島間の臨時快速を走らせる。

ちなみに現在特急の臨時停車は考えられていないようだけど、室蘭や帯広などからの観戦客のことを考えて北広島への臨時停車もあって然るべき。

快速と普通は札駅をスルーするようにすれば札駅で折り返すのは基本的に特急だけになるから、札駅のホームは3つあれば充分。

上野東京ラインを整備した大きな理由は鉄道運行のオペレーションにおいて折り返しの効率が悪すぎるから。

これでホームを2つ減らした分を新幹線に充てればよく、大東案だかなんだか知らんけど、あんな離れた場所に新幹線を追いやる必要もない。

また、武雄温泉や新潟のように新幹線と在来線特急を並べて新幹線から旭川や帯広などに行きやすくすればいい。

北広島でも札幌でも頭を使えばインフラってもっといくらでも輝けるし、JR北海道のようにお金ないなら尚更な話。

逆にいえばJR北海道の最大の問題は頭を使わないことなんだよね😅

今、新千歳空港駅を移設して苫小牧や帯広方面にもスルーできるような構造に改めることが検討されているけど、

今のターミナルビルに乗り入れようとしているので滑走路の地下に線路を通す凄まじい構造になってしまっている。

これだったらターミナルビル自体を南千歳駅の少し南に移転させればいいんじゃないかって思うんだけど。メガソーラーがあるあたりとか。

それってもちろんJR北海道だけでできることではないけど、空港駅が増強されることは空港側にもメリットがあるので、まずは提案してみてほしい。

結局、余程のことがない限りは今のままなんだろうなぁ…

それじゃあバイバイナマステ💙💚暑寒煮切でしたっ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?