見出し画像

大宮中立売近くのピアノ教室です。

はじめまして。キョコーと申します。

このたび、京都市上京区 大宮中立売付近に、ピアノ教室「キョコーピアノ」をオープンしました。

今回は、教室へのご入会を考えていただいている方向けに運営の理念をお伝えするため、「趣味のピアノ」というものについて、ここに今の私自身の考えを記します。

技量に関わらず、好きな曲を練習するということ自体に素晴らしい価値があるということを書いています。

教室に興味をお持ちいただければ幸いです。








皆様は、ピアノに「レッスンが厳しそう」「敷居が高い」といった印象を持たれていませんでしょうか。

ピアノの練習といえば、スポーツと同じようにトライアンドエラーを繰り返すもの、とお考えの方は、未経験の方に関わらずいらっしゃると思います。

もちろん、プロのような演奏をするには、血の滲むような努力が要ります。ですが、そのような技術を磨く努力がピアノ演奏のすべてではないはずなのです。


自分の詳しい経歴などはまた改めて紹介させていただきますが、私は今まで、ほぼ独学のような形でピアノに打ち込んできました。小さい頃からピアノが一番の友達で、他のピアニストとピアノの話をすることも大好きです。

大学在学中はピアノサークルに入り浸り、学業の傍ら練習に励む友人たちに恵まれました。
最近またあるコミュニティにお邪魔することが増え、そこで、本業を他に持ちながら、趣味でピアノを弾く方々とお話しする機会が増えました。

私はクラシック音楽が好きで、同じような趣味の方と気が合うのですが、いろいろな人とお話しする中で、クラシックを弾く人にも様々な弾き方の性格があることがわかってきました。

楽譜に忠実に、粒を揃えることを重視して弾く人
情感たっぷりに、メロディを歌うように弾く人
一瞬一瞬の音の響きを大切にして、絵を描くように弾く人、など。
それぞれ、好きな曲の系統も違います。

もちろん技量にも差はあります。でも、そんなことより、その人がどのような思いから、他人とは違うその演奏を作り上げたのかというところに、一番の面白みがあると私は感じています。

どこかの発表会なんかで、見知らぬ人の演奏を聴くとわかるのですが、無理のない範囲で練習されたアマチュアの方の演奏にも、確かに聴く人の心に訴えかけるものがあるのです。

曲に対する愛やリスペクトがあって、ゆえにそれを自分の手で再現しようとしたことが感じられる演奏に、技量や練習量を問わず、私は感動を覚えます。「愛やリスペクト」とは、なにか深い考えのことではなく、「いい曲だな、自分で弾けたら楽しいだろうな」くらいのことです。

そんな演奏を聴くだけで、音楽の楽しさ、素晴らしさを演奏者と分かち合うことができます。もちろんクラシック曲でなくても同じです。







楽譜の読み方についても、記しておきたいことがあります。

楽譜を慎重に読むことは大切なことです。
しかし、かといって、楽譜の指示のみに忠実である必要はないと私は思っています。楽譜は、作者の意図のすべてを保存できるものではないからです。

弾く人も聴く人も楽しめる演奏を目指すならば、楽譜の指示に従うことに甘えたうわのそらの演奏では、逆に不十分です。
楽譜を読んで独自に解釈し、自分の手に馴染ませる必要があります。

その上で、揺らさず譜面通りに弾くのが好ましいと思えばそれがひとつの正解ですし、楽譜の指示に背く必要を感じたならば、それも尊重されるべき判断であると私は思います。

人が音楽に感情を動かされるメカニズムは、はっきりとは解明されていません。
演奏者はその説明できない、でも確かに自分の中にある、緩やかなメトロノームに従います。そうしてはじめて、音楽が生モノとして、瞬間的に存在できます。
この過程において、楽譜は解釈の軸に過ぎないのです。

つまり、曲へのリスペクトと自分の考えがある演奏はすべて素晴らしいものであって、それぞれの自由な演奏があって然るべきだいうことが言いたいです。



まとまらない文章になりました。そんなわけで、キョコーピアノは、厳しいレッスンではなく、あくまで生徒さん主体のレッスンを目指しています。

一般の方が、趣味としてのピアノを長く楽しく続けられる場を増やしたいという思いで、この教室を開きました。
曲の解釈を重視し、考えを共有しながら、生徒さんのそれぞれの目標までの道のりをサポートします。

経験者の方はもちろん、音楽経験の一切ない方も、お子様からご年配の方まで歓迎しております。







冗長になりましたが、教室の理念のもととなる今の私の考えを書きました。お読みいただきありがとうございます。

noteでは、今後も教室の進捗や音楽について考えたことなどを、不定期的に発信していく予定です。
基本情報、各コースのレッスン内容などは、Instagramに投稿していきます。

ご入会のご検討やご質問は、以下メールまたはInstagramのDMよりいつでもお問合せください。体験レッスン申込フォームも常時開けております。

メール:kyokohpi@gmail.com
Instagram:@kyokoh_piano
体験レッスン申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfpiV-hH9z1t34tKModtaXsjCTpnc9XfYDb3k-yQ8Evq9E-NA/viewform







🐣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?