見出し画像

そもそもなんで、今の仕事をしているの?

今日はバイトから帰って、近くの温泉(公衆浴場)で温まった後、
ほかほかした体でキーボードを叩いているなうです。


私が住んでいる伊東市は日本三大温泉のひとつ。市内には温泉旅館はもちろんローカル感たっぷりな公衆浴場が点在しています。


公衆浴場の魅力はその安さ。地区の住民だと、1回100〜120円という破格の安値で入ることができます。普通に家でお風呂を沸かすガス代よりも安いですよね(笑)


私の住んでる地区には公衆浴場がないので(残念!)一般料金が適用されますが、それでも1回の料金は250円〜400円。その価格で源泉掛け流しの温泉に入れると考えれば、十二分にぜいたくな話です。


ちなみに日本三大温泉のってどんなの??と思って調べてみたら、他2つは別府温泉と湯布院温泉とのこと。どっちも大分県なので、かなり偏った選出な感じです。


伊東温泉は日本全体で見れば、知名度では三大温泉に選ばれるはずもない。泉質で選ばれているわけでもない。選ばれる理由があるとすれば、静岡県内でも随一の豊富な湯量なのかもしれません。


他にも日本三名泉や三代秘湯なんて呼ばれるものもあり、選ばれる温泉も様々。もはや、言っちゃったもん勝ちな感があります。


しかし、やっぱり『理由』が知りたくなるもんなんですよね、人って。
「へ〜〜〜日本三大温泉って、その3つなんだ」と納得する素直な人もいるかもしれないけど、私はそれだけでは納得できない。


何か理由があれば、納得できるのに」と思います。
あなたはどうですか?
理由があれば、説得力が増すと思う人の方が多いんじゃないでしょうか。


小説や漫画も、キャラに説得力を持たせるために、登場人物の行動に理由づけをしています。


鬼滅の刃の炭治郎の場合、鬼舞辻無惨に家族を殺されて妹を鬼にされたから、無惨を倒すために鬼滅隊に入った。


ドラえもんはのび太が残した負債が原因で子孫が困っているから、その未来を変えるためにやってきた。


コナン君は薬で小さくされた身体を元に戻すため、黒の組織を追っている。


さらに、行動する理由にその人物の人柄や想いが見えるものであればあるこそ、キャラに説得力があるだけではなく、その魅力が増し増しになります。

そして、「理由」が人を魅力的に見せるのは、現実でも同じです。


同じ看護師さんでも、
「手に職をつけた方がいいと母親に言われたから」
という人より
「入院して心細かった時に、看護師さんに優しくしてもらったから、同じように病気の人を勇気づけたいと思ったから」
という人の方にお世話してもらいたいじゃないですか?ねえ?


さて、これを読んでいるあなたはどうでしょうか?
「そもそも、なんで今の仕事(活動)をしているの?」
と聞かれたら、何て答えます?

あなたにとって今の仕事や活動が大切なものであればあるほど、その裏には素敵な理由が隠れているはず。よくよく思い出してみてください。


思い出したら、ぜひ人に話してみてください。
それがあなたをもっともっと、魅力的に見せますから。


もしかしたら、最初はうまく言葉にできない人もいるかもしれません。
それでも、この問いを常に持ち続けることで、自分の中で答えを思い出せるるはずです。


ちなみに、今、私がコピーライターとしての活動をしているのは
「いいものを世の中の必要としている人に届けていきたいから」
です。


自分の中にあるいいもの(知識や才能、体験談)はもちろん、私がいいな!と思う人の商品やサービスや考え方などを必要とする人に届けていきたい。


だって、いいものが広まれば、世界は今よりもっとよくなると思うから。



さて、あなたのそもそもな「理由」は何でしょうか?


吉澤 香子



「そもそも」の理由をストーリーで伝えたいあなたへ。
コアストーリー発掘セッションを1/11(土)まで募集中です。


いいなと思ったら応援しよう!

吉澤香子/コピーライター
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはライターとしての活動費に使わせていただきます!